2023-01-01から1年間の記事一覧
[うちのこ(植物)] けっこう長く咲いているミニ薔薇(満開)ですがもうひとかたまり、別の枝につぼみの群れが咲き始めた去年は、「棒を立てる」のを知らずに・・・横に横に伸びてかわいそうなことをしたのだった。 満開の花たち・・・ 小さな花 ※過去ログよ…
[うちのこ(猫と植物)] うちには2匹若い猫(もう大人)がいましてれおが1歳くらいの時にのらだった「ぶらんか」を連れてきたのでした(まだヨメとかには早いでしょいくらなんでも)たぶん数か月、野良でエサを盗み食いして生きてきたのでいまだに「さわれ…
[田舎暮らしの応援] いいお天気が続き五月晴れというか、気持ちのよい新緑の季節と思ってたら「梅雨入り」大雨の天気予報こちらは霧雨程度ではあるけれど。ちょうどよい蚊もいないよい季節はあっという間に(涙)すぎていくのでした去年より2週間ほど梅雨入…
[古民家の移築] 蛍がちらほら前の川に出てきたので外灯を消して夜、八時過ぎに見に行くとなにものかが「真っ黒な」かたまりが「れお」だなぁ~~もう! 走り抜けたのでした(笑)おかあさん(わたくしははは)に「もう、夜だから駄目よ」ち、言われたらタイ…
[大工さんの仕事] 大きなビルの最上階から小さなログハウス(キットで念入りに作られた思い出の作品)を移築してほしい・・・という依頼があり、「出動」いたしました~(笑)なんでもできる(?)うちの職人集団(笑)いえ、超人的とか劇的というのではあり…
[季節の移ろい] 花たちはだま~~って(わたくしと違ってあは)ひっそりと咲いては散っていきますそうして実を結んで、子孫(種)を残そうとしているのですね。 なぜか??今ごろ コスモスが咲いています・・・ 雑草と呼ばれる植物の強さ、見習いたいもので…
[うちのこ(植物)] 小さくても満開だとそれはそれはきれいだと思いますまるで、一輪のように一か所にかたまって咲いています(笑) たくさんの花 朝子どもたちが集団登校をしていきますこうやってかたまり(?)を見てると子どもが多きような気もするけれど…
[古民家改造工事] もうすぐ仕上がりですけれどなかなか・・・終わりません施主さんご家族にはたいへん「待ち長い(待ち遠しい)」ことだと思いますけれど。小さな部品が揃わなかったり職人さんがお休みしたり(うちの人たちは、少し年齢が高いので病院行きと…
[庶民のくらし] 作業場の解体整理がずんずん進んでいて感傷に浸るヒマはないのだけれど(別の仕事もありますし~)一番の気がかりは数字(貸借対照表 etc 頭が痛い)なのだがつい、後回しになりあせっている不肖kominka(ツマ)の日々でした。つくづくさばけ…
[田舎暮らしを楽しむ] あなたの関係(周りとのおつきあい)は「濃い(重い)」と、言われたりするけれど(笑)確かにうちは、お葬式ごと(通夜などに参列)の回数は多いかもしれません。がらくた市は、今までやってきてやっと顔見知り(名前と顔が一致する程…
[田舎暮らしを楽しむ] 日曜はやぼ用(いろんなおつきあい、大切な用事)がいくつか重なり・・・がらくた市の疲れも取れぬままに(笑)疲れは今週出るかもしれず(笑)まぁなんとかおさんどんもこなしているところですだって「私、できな~~い」などと甘える…
[季節のうつろい] 宝塚では、退団することを「卒業」というのだけれど(いえ、今日はその話ではありませんよ)・・・・うちの「作業場(大工小屋)」がついに、無くなりました(大涙)思い出もたくさんあるまだ使える(現役の)建物なんですが諸般の事情によ…
[がらくた市] なんの行事にしても、事故がなく終わるということのありがたさをしみじみと感じている不肖kominka(一家)ですひとり・・・・(誰かさんは「打ち上げに」夜の街へ)静かな夜でございますありがたや。 もの、物、モノ・・・・ 2階もございます…
[がらくた市] とうとう明日になった「がらくた市」ですけれど去年、欠席させていただいたがらくた女将(笑)そのとき家で何をしていたのか? 記憶もない(笑)のだった・・・今年はうちとしては大事業(?)も仕事(現場作業)と合わせてしているし、経理の…
[田舎暮らしの応援] つづき。田植え前に「シロカキ」田んぼを、畔 アゼの草刈りやら土をならしたり牛や馬を使って耕して(人力でもして)いたころの「ひととき」のお祭りだったのだろうと思います・・・そして、田植えが終わると「さなぼり」夏祭り・疫病祓い…
[がらくた市] あちこちでお会いする方から「がらくた市に行くのを楽しみにしています」と、ご挨拶をいただくころとなりました(笑)その準備だけに集中しておられない状況なのですが気持ちはみなさまに、お会いするのを楽しみにしておりますよ。 ※過去ログよ…
[田舎暮らしの応援] 毎年5月の第二日曜日は、午後から4時間ほど白山神社のお神楽「福井神楽」がありまして。なかなかに賑わっている(田舎比)のですよこれが。 解説(アナウンス)あり・・・・わかりやすくて、ありがたいことです 次の演目は、「あまつこ…
[田舎暮らし] あるもんで建てた(意訳。残り物はんぱな材料で造作する、紺屋の白袴・・・と申しましょうか?)ので、いくらかあか抜けてきたのは、ガルバトタンなどの材料をきちんと仕入れて外壁、屋根なんかを施工したのはここ数年のことでしてそれを、解体…
[大工さんの仕事] 詳しくは申しませんが、作業場を移動するので旧作業場を急きょ解体しています荷物も、運ばねばならないので・・・・さっさと解体作業を進めるわけにはまいりませんし不肖kominka(一家)にとっては、独立して工務店をしはじめるころからの…
[古民家改造工事] さいきんは畳のない家も増えてきまして古民家ですらすべての部屋が板張り(フローリング)というご希望は多いのですけれどこちらのおうちは、グッと日本的畳ふた間続きの和風の仕上がりになる予定です。 お座敷 建具が入ると、じゃぱねすく…
[美味・うまいもの] 唐津に店舗改造工事をさせていただきもう、お店はフル回転で(火曜定休)営業されているのですけれどやっと・・・やっとランチに行くことができました~~。 とてもおいしゅうございましたので、みなさまにもぜひ、お近くを通られたらお…
[田舎暮らしを楽しむ] どこで暮らしていてもどんな環境でもそこで、楽しみを見つけるのは大切なことだと思います不満ばっかりじゃあストレスにもなりますものね(笑) ちょっとした便利さ、いろんな工夫をしながら日々生活しておられるのですよねみなさん・…
[大工さんの仕事] ちと写真の整理をしていたら(コピーしたりするのでPCは便利であ~る)誰かさんはよく、デッキを造作する・・・・のだけれど最初そう必要でもなさそう(?)なお客さんたちも出来上がって、生活されるようになると絶賛されてお喜び・・と…
[峠の散歩] 「山に行ってきます」というと山登りのようですがなんのことはない車で、ドライブしてるだけです(笑)わが愛車がなければ、行けませぬありがたいことですどこにでもスイスイ行ける軽自動車あると君。 荒谷峠から浮嶽をのぞむ・・・ 女岳「登り口…
[おでかけ] お誘いを受けて、夕陽の見えるコンサートにかなり激しい雨脚の中でしたが誰かさんと、仕事含めてですけれど途中ケンカしつつ(まぁ~~いつものことですけろおほほ)参りましたの楽しかったです。 事前にコーヒーとケーキ(日向夏だとか)を。 麦…
[田舎暮らし] 連休最終日の日曜は「でごと(共同作業)」があります地域によっては、次の日曜のところも・・・・できれば(必ず?)参加しなければなりません。さ~どこか行こうかなぁというタイミングである(涙)ような? 気がするのはわたくしだけかもね…
[お散歩] いくらか青空がのぞくときに(写真を撮るには「光」が大切です~~)薔薇を取材に、行ってまいりましたいやはや、どの花もみな美しく・・・咲き誇っておりまする。 ※ぎゃらり「ふがく浮嶽」さんのブログより blog.livedoor.jp ※お知らせ※ 「うきだ…
[大工さんの仕事] 散策していたら(山登りのあとの平地は楽勝)ささら壁をいくつか発見(笑)したのでみなさまへもご報告しつつ・・・・ けっこうあちこちで、見ますよね? 気になるとつい写真まで撮りたくなる(笑)海辺の小さな集落を散策しているのにもう…
[お散歩] とんぼの山頂からの景色をみなさまへも・・・・これから数日連休が、終わるまで曇りもしくは雨マークのようです車の渋滞は日本中(笑)狭いにっぽん、ですわね。 いいお天気でしたのよ(午前中ははれ)きのふ 標高525mとんぼ 遠くに志摩半島が…
[ごひいき(趣味)] のんびりかまえていたら「いつもどおり」朝ご飯・・・というのであわてて準備して送り出したところでした~(笑)左官さんが仕事されるそうで例の古民家改造の現場へ(少し遠い3~40分かな片道)出発した誰かさんでしたご飯も、蒸そう…