[お散歩]
あられまで舞い散る中はるばる、まいりました・・・・午前9時前に着いたのに(開催は7時から午後3時)都会は(?)人が多いこと。いえ寒くて写真はありません。
筥崎宮の境内より遠景(真ん中の、人通り多かろ?)
体が寒さに慣れてないから(笑)とても寒く感じただけで実は8度くらいはあったらしいのですが浜風で、すごかった。いきなり風雨というかあられが激しく降り始め(うちあたりは「雪の日は、はれ」というくらい、だいたいすぐやむけれど)それをきっかけに早々と退散、帰宅いたした次第です。「軟弱もん(根性なし)」だわあは。
鳩のエサを撒いてる人
↓ ↓ ※あの緑の丸は、「皇族下乗」と書いてある・・・
↑ ↑ ↑
あとから来た、よその子どもたち(千歳飴、持ってた)
箱崎の「風の骨董市」は、全体の出店者が入れ替わってお店の方々が、そちこち若くなった(別の業者さんになって)という印象です。骨董屋さんの「店じまい」の方もおられ最後のセールをしてあったり・・・古本屋さんも数年前に「やまった(やめられた)」し、時代の流れも感じています。店舗を持たずともネットでお仕事(商売)ができる時代にもなっているし、tenjin(フクオカの繁華街)から中高生が「消えた」(?)というのがテレビであってて・・・・「とりあえず temjin (ほぼ毎日、行ってた)」という世代(大学の時らし)とは隔世の感がありそうです。ふむ。
1月は六本松(護国神社)も筥崎宮も、新年の初詣客があるので・・・・骨董市はお休みです。蚤の市(護国神社)は2月10,11日。箱崎は、2月18日(日)とか。
こないだ「がらくた市」で、「箱崎の骨董市に、行かれとったでしょう?」と言われ、悪いこと(?)はでけんにゃあと思ったことでした。がらくた女将の修行の旅は続く・・・・来年は、久しぶりに六本松を、視察させてもらおうかしらん(笑)単に、野次馬なだけですけろ。
※過去ログより 2015.1.18.
fujiwarakominka.hatenablog.com
さて。寒い一日でした今日も寒いけれど「仕事」と思えば気合も入り(体も、洋服・重ね着にもいくらか慣れてきたし・・・)まずは燃えるゴミ出しから。誰かさんも張り切って出かけた朝です。どちらさまも、暖かくしておすごしください。よい一週間でありますように~~~♬