古民家の記

いつも(!)「古民家改造工事」をしたい・・・誰かさんの代筆で(笑)ミーハーブログをしているkominka(ツマ)でございます。

取材が、まにあわん・・・行事、多し。

[おでかけ(おつかい)] 志摩中央公園では、毎週のようにいろんなイベントがあっていて(こないだは市民祭り、11月 9日(日)は福岡市民マラソン・ゴール地点 etc )福祉祭りだの、「いとハル(糸島ハンドメイドカーニバル)」「いとフェス(糸島クラフト…

今までの暮らし方(生きてきた軌跡)

[古民家に住む] 解体はあっという間に進むのであわてて、取材に行きまして(笑)「まって~~」と、職人さんたちにちょこっと動きを止めてもらって(?)写真を撮ったり、夕方や日曜に行ったりしているのでした。 解体前(直前)・・・・母屋の裏側から見る…

諸行無常・・・なのかな

[季節のうつろい] いえ。秋の風情の写真はありません(なんか? 今年はへん?じゃないですか? 薔薇園・秋のバラも、視察したいところですけろ・・・)あそこの元がらくた倉庫・・・のあたりね「あか抜けて」どこのこじゃれたリゾート地やん?ちゅう感じだす…

「解く」ビフォー、アフター風に。紹介しますね。

[古民家改造工事] いきなりそれは始まったのだ(笑)「はよ(早く)行かんと、のぅなるばい(解体始めましたよ)」と、言われ走ったのだわ・・・・みなさまへも。取材した写真をお見せいたしませう。 母屋の裏側「水回り」の部分なり・・・・ わ。こうなるか…

コーヒー、 ココア、 リョクチャ、 オサユ がいいとか。

[からだ・バランス] お祭りの余韻(?)というかまだ、疲れが取れないわたくし(笑)なのだけれど「なんもせん」うちに月日はたつのだった(涙)さばけんにゃあ。そうしてもう、PC会計の日(ほんの2時間程度)がやってくる(涙涙)特に「入力」は、がんば…

便利なように、工事する。

[庶民の古民家] ついでに(?)土工事も、本格的に始まっており・・・来週はじめには生コン打ち(クレーンも雇っての、うちとしてはかなり大掛かりな)の「工事の下準備」がされていてこれもまた、おもしろい(興味深い)ものがあるのでした。 なんとか「も…

まずは「離れ」(納屋)から。

[古民家改造工事] 窓から見える「景色が一番のごちそう」・・・なのかもしれません。同時進行で着々と大工さん左官さん塗装屋さん etc あいまで「みんなで」ほかの現場に短時間(?)作業に、ドドッ!と行ったり、それぞれ病院や整体に行ったり(?)この夏…

ちょっと、おしゃれに「再生」中。

[庶民の古民家] 「暮らしやすければ」いいのが、一般的な住居のイメージでしょうか? ちょっと不便な部分もあるけれどたいていは我慢(?)して庶民は生活しているのかなぁと思いますみなさまは、いかが?(笑) シックなたたずまい・・・ 玄関「入り口」 い…

福吉くんち(じんじ神事)終わる

[庶民の暮らし] 台風の影響もあまり受けず今年のおくんちも、終わりました(ほっ!)小さなアクシデント(事件)は、いろいろありましたが(笑)なんとか「行列」が、「お上り」、振り込み(頼んだところに「お祓い」してくれる)も無事、終了しました。 作…

お祭り「おくんち」

[庶民の暮らし] 朝もはよから(五時くらいかな?)なにやらしてて6時集合で「行列」の若者の長い長い一日のはじまりです。誰かさんを(祭典は午前9時からだけれど)7時半に送り・・・不肖kominka(ツマ)は、お祝いを届けたりなにやら etc 「来たっ!」 …

我が家のサイバー(?)攻撃

[PC・スマホ] いよいよ大詰め(稽古)を迎えているご近所ネタは、置いておいて(笑)うちの迷惑電話のことです。それはしつこく! (大怒)「保険局からです・・・」という自動音声で一日に何十回(オーバー!なれど)も、何回もかかってきてほんとうに迷…

「あら古稀」(70の坂を登る)

[田舎暮らし] 昨夜は稽古をのぞきに行き(おーえすわんを、差し入れに・・・)みんな(田舎比)顔見知りではあるけれど全体が年を重ね「アラ古稀」前後の方が、ギャラリー(笑)の中心で特に男性は「昔取った杵柄」状態で厳しい視線を「行列」(出演者)の若…

昼、夜、がんばる(みなさん)

[田舎暮らし] 祭りの稽古が「中入り(慰労会? も含めて、折り返し地点)」になり誰かさんが山盛り、駅南の「太一」さんの焼き鳥を差し入れしていましたが。こちらは体力がないので(笑)「電池切れ」して・・・いつのまにか寝て(爆睡して)いました。みん…

うちあたりの。

[古民家再生工事] いろんなご縁で、古い家を「つなぐ」仕事(リフォーム工事)をしているときがありますけれど(誰かさんはいつも(?)「したい」けろ。お客さんはなかなかない・・・)近くの場所だと、その古民家のいろんな情報がじわりじわりと、時間の経…

古い家・建物を「よし」と思う人

[古民家再生工事] 田舎暮らしを夢見てある方も、古民家に住みたいわけではない。いろんな縁で、街ではなく・・・田舎に、住むことになったとしても。みんないろんな事情があるのだった。 今住んである家を、そうそうリフォームできないので「悪くなったら」…

「時間」は、見つけにゃあ

[お散歩] ほら。わたくし不肖kominka(ツマ)数年前、膝に水がたまりかけてた・・・からしばらく、リハビリに通ってたじゃないですか?(笑)ま、2か月くらいだけれど。それで毎日(?)「歩く」のを、心がけておりますの。 狭い路地、好き。古い建物(経年…

くんち(福吉)の稽古はじまる

[田舎暮らしの応援] なんのかのいいつつ存続しているお祭りは、すばらしいと思いますそれには当事者(参加する若者も含めて)の連綿と続く努力(?)があると思うのです今年も、「神事じんじ」の稽古がはじまりました。 10月の第二日曜日です(ムカシは体…

「時代の流れ」とはいいながら

[PC・スマホ} 「ついていけん」ち、言いながら・・・県庁への「経営審査」「建設業許可更新」などの受付は、ネットであります(涙)「よ~く考えて(あとにしよう)」と、後回しにして、「泣く目に合う(方言?)」のだったあは。 基礎工事、始まる・・・ …

たまには。ゆっくりなさいませ

[季節のうつろい] きょうは、一日雨マーク・・・現場は「中の工事」だったり、少しの雨なら濡れて解体工事だったり etc ではあるのだけれど。今年は超大型台風の直撃もなかったしたまには、静かな雨の日も「よかっちゃない(いいんじゃない)ですか?」(笑…

やっと。

[古民家再生工事] もうすぐ完成の古民家を、ご紹介しますね。あの家が、「こうなる」とはふつうの方は、わからないと思われます(笑)わたくし不肖kominka(ツマ)も最近のことですから「なんかいい家」になりそう・・・とか古い家を視て、感じるようになっ…

やっと、秋に(10月に)なりました

[からだ・バランス] この夏は6月ごろから「ぬくくて」長かったですね彼岸花もたくさん目につく田舎では(町部では、ほとんど見なくなった花らしいけれど)きのうの気温が、いくらか低かったので・・・・不肖kominka(ツマ)長袖を着ていましたよ。 ※注※ 今…

なんやらかんやら(いろいろと・・・)

[うちのこ(ねこととんび)] とんびちゃんが寿命をまっとうする・・・のが20年として、「あそこの家(庶民のくせに)とんびやら飼いよるげな」と、言われるかしらん? あはは、金持ちの飼う生き物(?)なのか?? たとえば、孔雀とか~~(笑) 「かわい…

いろんな、小さな変化

[季節のうつろい] 日曜に出かけていたら(所用アリ・・・)帰宅すると鳥小屋がもう、できていて(笑)「はやっ!(笑)」誰かさんは、うちのことは「まーーったく」してくれない紺屋の白袴なのでありますけろ。 「とんび小屋」(仮設?らしい??) 飛べない…

消えゆく言葉 ゴクロウサマ

[地球環境] そんな大げさなことでなくて・・・本日のカテゴリ「地球環境」で分類してみましたの(笑)人が暮らしていると、大多数が選んだ(無意識のうちに)ので「流れ(世間の風潮?)」がまるで、小さな水の流れのように変化していくものかもしれません。…

最近「広告」が増えた気がしません?

[PC・スマホ] わたくしが密かに(?)しているインスタグラム(とある元トップスター・宝塚を退団された方・・・の「おっかけだけのため」に、開設しているははは)そりゃあ、無料ですから少しは投稿しておりますけろ。写真のブログ(絵日記)という感じか…

朝晩、涼しくなりましたね

[庶民のくらし] なんとなく秋めいて(気温が)きましたねまだ、まだまだ「ぬくい」けれど、秋の行事(お宮・お祭り、草刈り共同作業など)の時期にもなりそうして、気がつかないところで「夏の疲れ」が出てきているのでご注意。 静かに「改造工事」は、進行…

くちばしで、つつかれたり

[うちのこ(とんび)] 誰かさんが「皮の手袋(飼育用)」を買ってこようと言ってでかけましたどうも怪我して赤チン(まーきゅろーむ?)を塗ってたみたいです(笑)まぁね~~酔っぱらって帰宅し、かまいすぎて飼い犬や(むか~し)れおに嚙みつかれたりして…

へっぱく話(饒舌なおしゃべり、いらん話)

[季節のうつろい] いきなり(?)涼しくなった感じですよね? みなさまの地域はいかがでしょうか? じ~わじわと、植物や昆虫(セミの鳴き声やら、初秋の花やら・・・)に気がついて「秋だなあ」と思っていたころ(半世紀前?)とは、違い「いきなり」季節は…

「猫の写真館」? ②

[田舎暮らしの応援] 景色のいいほどよい田舎で。町から1時間くらいのドライブで着ける・・・場所に、写真スタジオがあるのはなかなかよい。かなり前からそういうアイデアはお聞き、していたけれどついに11月中旬にスタートする予定です。 吉住美昭 ヨシズミ …

「猫の写真館」? ①

[田舎暮らしの応援] ご近所の方(プロの写真家)がいよいよ念願の『フォトスペース「道」』を、この11月中旬めざして、仕上げの段階に(自分で工事をされておりまして)なったので・・・・拙ブログに「取材に来て」という依頼が(!)あり。拙ブログのご笑…