古民家の記

いつも(!)「古民家改造工事」をしたい・・・誰かさんの代筆で(笑)ミーハーブログをしているkominka(ツマ)でございます。

確かに季節は。夏へと。

[季節のうつろい]

 なんだか雨が待たれるような蒸し暑い日が続いていますけれどそろそろ梅雨入りのようですうちの、鳩ちゃんもお天気がいいと朝からうずうず羽ばたきしています(笑)今朝はいくぶん、曇りなのでおとなしく休んでいました。

 

 

屋根下地が、急がれる(瓦屋さん、板金屋さんも含めて)・・・・

減築部分(赤いマーク)と、屋根修理部分(みどりいろ)

❤横から見たところ❤

 

 

 

 現場ではみんな汗だくで働いておりまして、雨(梅雨)前にはかがいって(どんどん進んで)いますけれどそろそろ、梅雨前に雨樋や雨漏り部分の補修・修繕の電話がいくつかかかってきたり・・・・せわしない時期でもあり。

 

 

 うちのしと(猫)たちも落ち着かない様子で(いえ、鳩はあまり動かないので興味ないみたいです)梅雨前にあちこち視察に(笑)出入りしております。「あ、外に出てもいいのですか?」とご近所や、営業の方が入口(玄関引き戸)を開けるときに心配されるけれど「外猫だから、大丈夫です~」と、話しています(笑)

 

 

ハトが、活発に動くと「れおの目」が光る(心配デス)・・・

 羽ばたきは昨日したけれども「まだしばらく」様子を見るつもりですお米と水だけは、あげてますがどうなんでしょ。

 

 

 

 

 きのふの拙ブログ(日記)に追記で書きましたけれどもやっと、やっと省エネキャンペーンの申し込みが完了しました~(ほっ!)まぁねー、住宅改修の補助金の場合「サッシだけ」と違って(二重サッシに変えるのはわりとすーーっと、通るみたいですから)事前写真・図面・書類(ネットで)申請・・・終わってから(数か月後?)のこともあり・・・・だいたいうちのような(わたくしの「PCの腕前」や、誰かさんの書類準備も含めて)弱小工務店に、できるのだろうか??

 さて。提出書類の最終チェックもしなければ。去年の控えを見ているとまぁ、いくつもミスもあり(苦笑)赤い文字やふせん(ぷっといっと)で、注意書きが指示されていましたえへ。こんな初歩的なまちがい(よくある話です、わたくし・・・)みのがしていただいて、ありがとうございます~今年こそパッ!と、合格するようにがんばりまーす。

 

        ※     ※    ※    ※

 

※過去ログより                  2020.6.19.

fujiwarakominka.hatenablog.com

 勝手気ままに(?)「自由設計」お客さんの意見も取り入れながらけっこう、大胆にリフォーム工事をしている不肖kominka(亭主)の増改築アイデア(提案)ではあるのですが、「応用が効いて」途中変更もありますから・・・・「設計の変更」ということになり、なにかと「せからしい(めんどう、手間がかかる)」というわけであります。

 

 

 

 大きいお屋敷はそれなりに、大きい(広い)のでその面積も含めて修繕にも一般的な金額より大きく(たくさん)かかるのです。それでも頼んでいただけてありがたいことでございます。

※過去ログより

fujiwarakominka.hatenablog.com

 

屋根下地も、しっかり(大工仕事)

減築(2階を平屋に・・・)工事も順調です。

 

 

❤横から見たところ❤ (ほんの数日前)

 

・・・・

・・・・・

・・・・・・

 

 うちの職人さんもベテラン(高齢化)で、安心していられるのだけれど・・・若い大工さん希望の方を募集しています。本日(土曜日)地元「商業ニュース」に広告を出しましたので新聞を取ってある方は、どうぞ。

 

どうかな・・・気がついて連絡くれる人、あるでしょうか?(不安)