古民家の記

いつも(!)「古民家改造工事」をしたい・・・誰かさんの代筆で(笑)ミーハーブログをしているkominka(ツマ)でございます。

現場は「はかどる」けれど。

[PC・スマホ ]

 いいお天気が続いて大工さんたちの仕事は、進んでおりひるがえって(翻って・・・むずかしい漢字で、「書く」のは書けないデス)わたくし不肖kominka(ツマ)の電子申請受付作業は「はかがいかん」状態であります(涙)昨夜ももう午後10時になるのに受け付け「完了」してくれず(涙涙)あきらめて、寝たのでした(大涙)自動受付なのか夜中でも「対応」はしてくれるんだけろ。あぁ・・

 あとの二つはどうにか受付「してもらった」ので、一つは書類の提出(レターパック郵送申請)の書類のチェックをしているところです。経審(経営審査)といって前は、県庁まで出かけて厳しく(怖いくらいデシタ)審査されてとても緊張したのだけれど(み~んな土木屋さんも電気屋さんも大工さんも奥様方とご一緒にランチ・終わったらねしたり・・して「いちにち仕事(一日かかる)」だった。今は特にコロナ禍からこっち、なんでも郵送でありがたくもあり、寂しくもあり(笑)まぁ、基本はちゃんと書類を揃える(数字も揃える)とかははは。

 

 

数年前に、増築した漁師小屋。(fukunoura 漁港)もう一か所あり。

お天気がいいと「おつかい」も楽しい・・

 

 片道30分くらいの場所への用事は気分転換に、ちょうどよいのだがわたくしの「作業(事務仕事)」は進まないのだった(笑)まぁ良し悪しかな。

 

 

 

 

 通り道に「現場」があるので進捗状況を眺めたり(おさんどんがあるから急いで通過・・)夕方「取材」に行ったり(片道15分)買い物したり。

 

ほぼ完成(外観・遠景)

 みんな「汗だく(方言?)」で、片づけ作業をしてありました外壁(板張りとトタンと使い分け)に塗装されるとぐっとお化粧した感じ(笑)いいですにゃあ。

 

         ×    ×    ×    ×    ×

 

 役目を終えた、庶民の建物も解体・改築されてついでに(?)お庭の水はけや玄関先の石段(階段)もゆるやかに、いい感じになりそうで楽しみです。



ついこないだ(4月末)まで確かに、ありましたけれど・・・

外観は「古びて」いますが、まだまだ「現役」でした・・・

長い間「お役目」ご苦労様でした。

 

 

 建物も変遷して生まれ変わったりするけれど、PC(うぃんどうず10だの11だの・・・)も進化して4~5年で壊れたりして、それについていくのも「やおいかん(たいへんです)」腕も、お金もね(涙涙涙)

 もうね~~アドレス(ローマ字)入力が、まず「いかん(ダメ)」初めての方には「空メールを送ってください(入力が間違って、送信できないこと多々あり)」とお願いすることが多いです(涙)なんというか・・・は~~っ。みなさまは、どうされていますか?

 

こちらは「板張り」あっちは、トタン張り(塗装すれば、わかりにくい・・・)

 

 柱(梁、鉄骨)も塗装されてすっきりくっきり。電気なんかの付属設備もおしゃれな感じです(笑)なかなかよい雰囲気の車庫ができかかっています。もう少し仕上げもあるし、お庭の工事もありますし。

 

ライト(あかり)

 

 

※過去ログより                                                                       2024.5.29.

fujiwarakominka.hatenablog.com

 

 さてさていいお天気ですあれこれすること(気になること)家事も、たくさんあるけれど「仕事(PC入力作業)」は、ま~~だ続きます。がんばるばいっ!(自分に気合を入れている)

 昼間は「夏日」のようですがまだ梅雨前でもあり、風は冷たいので薄着すぎて(脱ぎすぎて)体調管理にはご注意を。うちの鳩ちゃんねアミ小屋の中で少し、はばたきました(ほっ!)まだ「飛んでいく」までしばらく、かかるのかもしれませんしっかり飛べないとね天敵(イタチやとんびなど)につかまってしまいますから。ではどちらさまも、よい一日でありますように♬

 

 

※ご報告いたします※

やっと・・・やっと「認証」されました(笑)

ご丁寧に、一方的に「送信だけ」のメール(返信できない)が届きました~~。

 

※解説※

 ここ数日あいまで、昼夜チェックして、書類をスキャナで取り込んで(印鑑証明までコピーして)送信し・・・は~っ、長かった。足掛け2年。省エネキャンペーン、今回 5/29 からとりかかり、あきらめかかっていたところを、若い人(サッシ屋さんのお兄さん)に「ナビダイヤルに電話したら、親切に教えてくれますよ」と、励まされ・・・それからさらに数日、とりあえず「合格した」ことを、みなさまへお知らせいたします。

 ま、拙ブログをご笑覧の、他の方には何の関係もないし~~国の省エネキャンペーンに、零細・極小工務店がなにかできるのかどうか?(補助金をお客さんがもらわれるの)には、たくさんの審査・規制をクリアする必要があるので。資本金がある大会社にしか、恩恵はないのではないか? と思っているところですが・・・けせらせら

 

「ネット環境」にないと・・・・補助金申請も、経営審査もできない時代であ~~る

ノートPCは、壊れかかっているし~~・・・「画面が一部、消えている(狭い)」

 

 それにしても無駄なお金(必要なお金)が、サイテイかかる・・・時代でありますは~~~っ。先は長い・・・・。PCは苦手だ~(笑)