[古民家再生工事]
ほぼ完成しているあそこの古民家ですけれど静かにひとり(?)佇んでいるあいだに(お引越しの荷物がまだ届かぬうちに)もう少し写真を撮らせていただいております。
見学会の時は「家全体」を見てもらったので・・・・みなさんの印象はどこが一番だったでしょうか? アンケート用紙も準備していたのですが、書いてもらいそびれました不肖kominka(ツマ)なにかと行き届きませぬので(笑)
床の間の窓(外側から見る)
※過去ログより 2023.3.14.
fujiwarakominka.hatenablog.com
※過去ログより 2023.3.19.
fujiwarakominka.hatenablog.com
楽しかった記憶ばかりで・・・・見学会に、来ていただいたみなさまほんとうにありがとうございました♬ 諸事情から、おみえになれなかった方(拙ブログをご笑覧の方)も感謝です不肖kominka(一家)に「エールをいただいている」と思っておりますので。ご近所やいろんな関係者の方にも支えられて、立派に(!)完成いたしました本当にありがたいことでございます。
屋根下地材(赤土、杉皮、竹)も傷んでないので雨漏りも、なかったのですすごし!!
圧倒される大きな材
※過去ログより 2022.9.3.
fujiwarakominka.hatenablog.com
※過去ログより 2022.12.7.
fujiwarakominka.hatenablog.com
この家が持つ本来の、日本家屋のよさを最大限に生かして不肖kominka(亭主)のこだわりで古民家工事が完成いたしました。それなりに大工としてのプライドもあるようですし(笑)「あかぬけて(方言?)」おりますでしょうか?
今日はこの辺で。どちらさまにとりましてもよい春の一日になりますように・・・