[骨董市・蚤の市]
目的はもちろん、骨董市視察(笑)なんだがわき道に寄ってばかり・・・・のわたくしの人生と同じで(?)なにやら。
箱崎宮参道では、たくさんのお店が出ております
箱崎宮は地元ホークスやらいろんな(博多山笠なども含めて)そうとういろんな方々がお参り、祈願してあるようで。
箱崎宮の神主さんと、法被の方々(「千代流れ」かな? あのあたり・・・)
※過去ログより 2023.12.13.
fujiwarakominka.hatenablog.com
そうして箱崎宮ご自慢の「あじさい苑」も、みなさん楽しみにご家族(孫連れ)なんかで三々五々と来られていました。「骨董市、どこであってるの?」というご夫婦の会話に割り込んで「参道でそれは多いです楽しいですよ~」ち、言うたりして(つくづく、お邪魔虫「いらんせわ(いらぬおせっかい)」あは)
田舎のおばさんはす~ぐ、誰とでもおしゃべりするのだった。
市民に定着してきたような・・・
※過去ログより 2011.6.7.
fujiwarakominka.hatenablog.com
「平成3年より・・・」ち、書いてありました。ふむ。
どの花もみな美しく・・・
毎年「初めて見る」ような新種が楽しみでもあり・・・いえ、植えませんけろ。おほほ。「きりないもん(場所もいる手入れもいるし~~)」土地もないしね(笑)
チクシルビー
大島緑花(みどり色)
マジカルマーブル
※過去ログより 2023.6.15.
fujiwarakominka.hatenablog.com
「見せていただく」だけではなくて、「あれ。植えてみたいにゃ」と、あとで(後日)思ってもその苗は、そう簡単には手に入らないことは多々あり・・・そのときの「出会い」を大切にして買い求めねばなりません。一期一会と申しましょうか?? どうぞご注意くださいませ(笑)
× × ×
「花庭園」のほうは、ユリだけではなくて紫陽花もたくさん。「冬牡丹」の「かさ(わらで編む)」を作る人がなくて、今年を最後に冬牡丹の鑑賞はできなくなるそうな(大涙)いずこも時代の流れ・・・があっております(涙涙)
子規「紅白の牡丹朝日に開きけり」
「柏」のような葉っぱ・・・・カシワバアジサイ
ピンカーベル(ピンクのアナベル)・・・・・「紫陽花じゃなかと(紫陽花じゃないの?)」かぃなあ~~?
丸いつぼみの「碧のひとみ」ちゃん
※過去ログより 2017.4.20.
fujiwarakominka.hatenablog.com
うずを巻いていたり、マジカル(ふしぎな)色合いだったり・・・小さな小さな花の集まりだったり etc
ウズアジサイ
マジカルマーブル
もうね見せてもらうだけでもありがたいこと・・・・お手入れも大変でしょうに、名前もさすがに上手につけられており、脱帽でございました。
骨董市の品物や売り主さんたちを観察(?)するより不肖kominka(ツマ)の関心ごとは雑念ばかりなのでしたおほほ。