古民家の記

いつも(!)「古民家改造工事」をしたい・・・誰かさんの代筆で(笑)ミーハーブログをしているkominka(ツマ)でございます。

大工さんの仕事

[古民家改造工事]

 あそこの減築(解体・修理)工事ね外からはガルバトタン張って、簡単に(?)できたように見えますけれど・・・・取材にまいりまして。「なかなか(どうしてどうして)」きちんとした修復工事だということがわかり、みなさまへもご報告したいと思いますそりゃあさすが大工さん(!)ち、いう感じですよ~~。

 

こないだ・・・

中も外(屋根じまい、角のところその他)も、きちんと・・・・

「金物」「筋交い」屋根下地も・・・新築(建築基準並み)のようです。

 

 

 おかげさまで「いろいろな依頼」があるので、地元で仕事ができるのでしたありがたや。「建築工事一式」という建設業許可を申請(許可更新含む)しているので・・・・解体のみの許可とかそうとう厳しいようですが、不肖kominka(一家)なんでもできるの(笑)ではあるのでした実際、なんでもいたしますけろ。

 

※過去ログより                                                                      2024.5.4.

fujiwarakominka.hatenablog.com

どこを? どうするの? かなぁ・・・という、工事始めのころ。

「やぶ」自然に育った竹や雑木 ゾウキ ・・・

 

                                   ×     ×     ×     ×

 

 

 はてなブログが、紹介してくれるので(笑)もうすっかり(?)忘れていた記録(ブログ・日記)を、拙ブログで「貼り付け」できるのでしたあは。便利・・・

 

 

※過去ログより                                                                    2021.9.22.

fujiwarakominka.hatenablog.com

 

 実際いろんな仕事をしてきたものですみなさまの、ご依頼によるのではあるのですがそれを丈夫で今ある基準(建築基準法)に合わせて、時代の流れとともに変わる・進化する(?)ことも多々ありますし・・・・誰かさんの助言もあり(施主さんと相談して)工事を進めていくのです。

 

 

※過去ログより                                                                    2020.6.16.

fujiwarakominka.hatenablog.com

 

 

 

 

 その「内部」造作部分を、詳しく紹介したいと思います今日は、日曜日いくぶんのんびりした朝です(「でごと」もないし・・・)

 

まずは「草刈り(やぶを切る・・・)」ことから、はじまるのでした。

これも。解体除去・・・ではなく「健在」(そのときは、わからず)

 

 少しずつ解体してみないと「傷み具合(再生不能)」も不明なので「してみらんとわからん(解体しつつ確認せねば)」という状況です。

 

※過去ログより                                                                    2024.4.24.

fujiwarakominka.hatenablog.com

 

 

          ×       ×       ×

 

 

 いやいやこうしてみると、まるで虫歯(永久歯、部分入れ歯)の治療みたいに(ちがうけろ・・・)みんな「生かして」再生しているのですね~~~。

 

ゆるやかな段差あり。

 今をはやりの(丈夫で長持ち)ガルバトタンで、外壁をしているので「あかぬけて」見えます(笑)どうでしょうか~?

 

※過去ログより                                                                      2024.4.27.

fujiwarakominka.hatenablog.com

 

「ええとこやるにゃ~」

「みかん保管倉庫」(専業農家ですから)になりました。

 

 

屋根修理もばっちり。

 

 

新築(建築基準法通り)並みに・・・

 

 

 さて。ちとお散歩がてら(歩き旅?)でかけてまいります誰もいなくなった日曜日の午前9時前(笑)であります。