古民家の記

いつも(!)「古民家改造工事」をしたい・・・誰かさんの代筆で(笑)ミーハーブログをしているkominka(ツマ)でございます。

大きな変化、小さな変化を「見る」

[山(峠行き]

 久しぶりにあの静謐 セイヒツ な「荒谷峠」に行ったのだけれど(テリトリーの見回り)雨が降ったら山道は怖いので、水が道路を流れるし雲の中だし霧(雲)でなんも見えん、風も強くて枝がかぶさってきて運転「えずか(こわい)」です~~えらい目にあいまする。

 

「定点観測」赤い矢印 → → 女岳への登山口

荒谷峠(三叉路)・・・左、浮嶽へ。右、スーパー林道へ(真名子、白糸へも行ける)

霊峰「浮嶽」・・・・荒谷峠からのながめ

 

 いえ。どこにも行くあてもないので(笑)ドライブしたというわけなんですがやはり、いろんな小さい変化があっております。そしてこの散策のとき誰にも、人も車も会いませんでした~~(笑)そういえば、オートバイの人とすれ違ったかな? 珍しく・・・

 

あ。明るくなっている(伐採された??)・・・荒谷峠、二丈側。

 

 

 ここ数年(十年来? )あそこの大もみじやら、極楽展望台やら(ただいま、スーパー林道の福吉側は、通行止めになっていて、行けません)だいぶ通ったし・・・つくづく野次馬なんだけれどアルト君の、おかげでどこへでもす~いすいと行けるからにゃ。

 



 今は木こりさん、運搬の家畜(牛や馬)もいないし作業は重機やらダンプのおかげて「はかがいく(早い)」とは、思いますけれどそれでも長くかかって(数年がかり? )木の伐採、運び出しが、されるのでした。はたから見ると「あんなに、いきなり広く切って。大雨の時はどうするとよ(意訳。災害がおそろしい)」と、簡単に口にすることもあるけろ緻密な計画のもとに佐賀県側と福岡県側それぞれの場所で、伐採・整備・植林の土木工事が進められている・・・ということも「見ていると」わかるようには、なった不肖kominka(ツマ)であります(笑)

 

遠くに海が見える・・・・

 

※過去ログより                                                                      2022.1.5.

fujiwarakominka.hatenablog.com

 

あじさい?? 野イチゴ、ちと遅いかな(山はいくぶん寒い、遅い花たちです)



 

 

 こちら(山の風力発電・巨大な・・・)は中止になってよかったけれども、あちら(玄界灘)にはこれまたたくさんの海上風力・巨大なもの・・・が計画されており心配でたまりません杞憂だといいのだけれどもねぇ「人体に影響は少ない」とか言われるのでしょうけれど。

 あれ(原発自治体の、最終処分場計画)も、気になる・・・・小心者でございますもっと詳しく勉強しておかねばと思いますせめて「言葉が」わかる(新聞などの記事のイミがわかる)ように、「通じる」ようになりたいと思っています。

 

日曜はお休み

 

 自然を管理しているのかもしれませんが一生懸命、育っている木や植物(ほぼ自然のままにのびのびと?)や山(土、地下水含めて)のことも、考えてあげたいものです。ごく普通の、特に美形でもないじみ~~な景色なのだけれど・・・・

 

伐採された「木」さんたち・・・

 啄木でしたか「ふるさとの山にむかいて、言うことなし。ふるさとの山は ありがたきかな」っていうか~~。今はなんだか、人間が傲慢になっている気がするのでした。

 

 

風、けっこう強し。

 


           ×      ×      ×      ×

 

田植え、野焼き(畔の草)

あれっ? こないだ(数か月? くらい前)は、壊れてなかったけれど・・・

 

※過去ログより                                                                     2024.3.11.

fujiwarakominka.hatenablog.com

 

 

白木峠(車の通りも多い)の近くの、田んぼそば。

「山水 ヤマミズ」の勢い、あなどれず。

あな。おそろしや・・・

 

※過去ログより                                                                        2021.10.17.

fujiwarakominka.hatenablog.com

 

 

 せめて通って「記録する(写真保存・PCに)」程度ですが地元の、山のことでもありたま~~にドライブして「見て」いたい(気にかけていたい)と思います。山登りも、しながらね?(笑)