古民家の記

いつも(!)「古民家改造工事」をしたい・・・誰かさんの代筆で(笑)ミーハーブログをしているkominka(ツマ)でございます。

新緑の、いい時期

[田舎暮らし]

 緑が美しいなぁと思いますしかれども、今年はすぐ雨が降るし・・・植物はのびのびと育っているようですが(笑)季節は確実に移り変わっているのでした。

 

もう10日くらい前になる・・・

 あっというまに濃い緑になっていてでも、ミニバラちゃんたちもかわいいつぼみを開かせようとしていますよ(笑)きちんと「いまの時期」に。

 

 

※過去ログより                                                                       2022.6.4.

fujiwarakominka.hatenablog.com

 

 

 あかまい赤米田んぼ(鑑賞田)では、こいのぼりが泳いでいます「ドライブスルー」の車も多いし・・・一方通行となっているし、道路は(すぐそばにあぜ道あり)駐車禁止ですので、お気をつけてお立ち寄りください。

 

さつきの風になびくこいのぼり多数(笑)


 今朝は晴れ(土曜日)ですけれど明日はもう、雨マーク・・・・なかなか安定しないお天気なのでみなさまお体、ご自愛くださいネ。

 

※過去ログより                                                                        2019.5.14.

fujiwarakominka.hatenablog.com

 

 そして。明日5月の第二日曜は、白山神社(「福ふくの里」近く、歩いて4分くらい)の「福井神楽」の日です、お昼ごろから夕方3時半くらいまでなが~~くありまして。すぐ近くで見ることもできるし(観光客が多くはないので)お勧めいたします。「おもしろか(興味深い)」とよ~~~・・・野次馬の不肖kominka(ツマ)なのでしたあは。

 

 

 

 

 

※過去ログより                                                                     2023.5.7.

fujiwarakominka.hatenablog.com

 

 

 こないだ見た「平戸神楽」は、神主さんたち神職関係者だけ(?)で舞う・・・というものらしいのですけれど(神聖な感じ、いくらか。感じました)いずこも次世代への引継ぎがうまくいっていれば存続可能という雰囲気でしょうか?

 

※過去ログより                                                                     2019.5.16.

fujiwarakominka.hatenablog.com

 

 もうふたムカシくらいに、中学の「ゆとり教育」の一環で地元芸能を、授業で取り入れて学習したのが、はじまりで。一番激しいアクロバットのような舞いだけは、若い人に入れ替わって(探して)ありましたが後継者を、育成するのはタイヘンなように感じていましたけれど今では(こないだは)若い女性の雅楽の演奏者もおられたり。小さい子(氏子さんの家族と思われます)があこがれの目で「大きくなったら、舞うぞ」と見ているようです。

 

「平戸神楽」国指定無形文化財

「神楽」って、神様に奉納する・・・ものではあるのだった

 

 昼と朝晩の温度差や、日かげは意外と寒かったりするのでどちらさまも「上にはおるもの」を一枚、お持ちになっておでかけなさいますように。よい週末であることをお祈りしています。