古民家の記

いつも(!)「古民家改造工事」をしたい・・・誰かさんの代筆で(笑)ミーハーブログをしているkominka(ツマ)でございます。

フル回転(GW前に)

[作業場]

 大型連休は、物流もお休みになるので(注文しても「もの」が、入らない・・・)もう四半世紀前くらいから「お休み」しています。ので、いくらかのんびりはできるのだけれど(誰かさんは船釣りに、誘われたらし)「その前」が現場も、事務方(というほどはないけろ)不肖kominka(ツマ)も「もうひと頑張り(方言?)」・・・というところなのでございます。

 

 

写真は連休中に、じっくり(ゆっくり)取材して回るつもり。楽しみです。

「ええとこやるにゃあ」上手に、できています・・・さすがさすが。

 

 しばらくお休みさせていただくので「区切り」のいいところまで、そちこちの現場は大忙しでみんな、動いてくれていますありがたや。

 

 

 

 

 

 かたや譲っていただいた広い広い作業場(建物も土地も、固定資産税がコワイ・・・)の大きな電動シャッターが壊れました(涙)しばらく(当分の間)「上げたまま」でいいのか? 修理できるのか? はたまた「変え時(寿命?)」・・・あなおそろしや。

 

やはり。電動シャッターは便利・・・ありがたかったけれど

 

※過去ログより                                                                     2023.5.14.

fujiwarakominka.hatenablog.com

 

 いろいろな事情も重なり作業場の引っ越しとなったのだけれど、思いがけず「身の丈」には合わないような立派な(大きな)場所へ、ほんの背中合わせのような移動となったのでした。おかげさまで、自分たちで(人力で)移動・解体して・・・・それはよかったかなぁとほんの一年くらい前のことで、信じられないような思いもいたします。

 

 

 前の作業場は「掘っ立て柱」からの(土のままに柱を立てる工法)建物で、雨露しのげれば・・・といいつつ古いトタンなどを利用しているので雨漏りも多かったし、壁は建具(ガラス戸)だったりでそれでも頑丈に、台風・地震にも倒れずありがたかったのでした。たいへんよくがんばりました(笑)

 もちろん(?)旧作業場は、シャッターもない開け放しのままの「倉庫」ちいう感じでひと様からは「泥棒喜ばし(方言?)」とか言われたり注意を受けたり・・・田舎なので、それに高価なものは何もないし~~なんとか仕事してきたのでした。

 

※過去ログより                                                                     2023.7.2.

fujiwarakominka.hatenablog.com

 

 今日から2~3日はいい天気になりそうですね「どんたく」も、お客さんが多くて混雑するのじゃないかしらん。市美と県美とそれぞれ見たいのがあるので・・・tenjin 界隈も「はしっこ」のほうを通れば「歩いて」(筋トレのつもり)なんとかなるかにゃ。え~とパレードがあるから電車(はやかけんカード)かなやはり・・・いえ、こんなこと考えてるヒマはないのだった(笑)もうひとがんばり。気合を入れねば。

 

※過去ログより                                                                      2023.8.6.

fujiwarakominka.hatenablog.com

 

 

小さな小さな花は、ピントがなかなか合いません・・・・

名もない野花

 

 

 

 いい季節ですどちらさまも、深呼吸して新緑を味わいましょう(笑)よい一日でありますやうに~~~♬