古民家の記

いつも(!)「古民家改造工事」をしたい・・・誰かさんの代筆で(笑)ミーハーブログをしているkominka(ツマ)でございます。

到来ものをいただく(食べる)

[よそのこ(ネコとワンコなど)]

 わが住処 スミカ はあばら家なのでなにものかが、どこからか入りやすくなっており(苦笑)れおが、小さく唸り声を出すこともありそのときは「いる」様子ではあるのでした。いただきもの(おみやげやら、海山からの収穫品)も多いけろ「侵入」するものも、多い(自己比)というわけ。

 

言わずと知れた。ありがた~い京都のおみやげ(個包装の「時代の流れ」に・・・)

 

 れおは臆病者(で、ケンカにはよく負けている)のくせに、強気で(笑)最近ではよそさまの「お散歩ワンちゃん」つながれているし、う~~っと言ってはじっと見てたまに(?)「しかかって(戦いを挑んで)」いたり・・・・さすがに、おとなしいご近所の柴犬たちも、迷惑しているのでした。

 

※過去ログより                                                                    2022.5.23.

fujiwarakominka.hatenablog.com

 

 

 

 

 「あの」とらやも、夏はゼリー? かそれとも果物入りのようかんか?? ち、思って食べたらもちろん一流・・・・おいしゅうございました「寒天で」固めてありさすが、さすがの老舗のお菓子処ありがたやありがたや。

 

 

 

 

 ハトの天敵「れお」がうろうろしているので、早く飛び立って(卒業して)ほしいのだけれど・・・・誰かさんが今朝「家の中で、飼ったらどうやろか?」と、言いましたが。冗談ではありません。鳥のフンは、水フンで家の中でされたらたまったものではありません。「リハビリとかしたら? ミミズとか食べさせてうんぬん」というご近所さんもありますけれど・・・みんな飼った経験もないしわからん世界なのであります(笑)

 

まだ、あんまり飛べない小鳩(?)

 ネットで調べると「小鳩」というか、小さい時期はほとんどなくて最初から(?)大人(成鳥)の大きさになるらしい・・・・。だから「飛べんかった」とよねぇ。よく事故で死んでいる動物(猫やタヌキなども)も、実は「子ども(成人していない少年?)」みたいに最近は感じていますだって、ネコも上手に道路を横断しているのを見たことあるし。

 

ハンターれお(苦笑)

「動くもの」に興味あり(エサではない・・・)困ったやつ(家猫)

 そして明け方に忍び込んでいたのはたぶん・・・野良猫だと思われるここのところ、ときに茶碗が割れたりしてたし、なんかねぶらんかたちではないような気はしていたのだけれど。野生の(?)動物は、切実に「食べ物」を常時探していて猫じゃらしとかでは遊ぶ「ヒマがない」(れおは、もう6歳だけど。す~~ぐ騙されて遊びますははは)乾麺(うどん)の袋やこないだは、キャットフード(ドライ)の袋を破ってたり・・・していましたもの。

 田舎の家は造りも似ているし「あな」というか屋根裏、天井裏、床下、壁の間など「お手のもの」で侵入できるし(怒)近代的な家ではないので・・・誰でも(泥棒もか?)入り込むのは簡単なのだろうか?? あなおそろしや~~。

 

 いただきもの(到来のおみやげ)だったり、いらん(不必要な)侵入者もある田舎暮らしでございますは~~~っ。今日は一日雨らしいですね、どちらさまもお体ご用心なさいませ。