古民家の記

いつも(!)「古民家改造工事」をしたい・・・誰かさんの代筆で(笑)ミーハーブログをしているkominka(ツマ)でございます。

じみ~~に、「切込み」仕事は続く

[大工さんの仕事]

 そちこち庭工事(枕木うんぬん)や木製建具(玄関)の鍵の取り替えや小さな依頼をあいだで、こなしつつ黙々と作業場に戻っては「切込み」作業があっています。

 誰かさんが撮った写真です・・・みなさまには「おもしろい(興味深い)」かどうか?(笑)よかったら、おつきあいくださいね。

 

「継手」(完成形)

 

上から見る

 

横から、見たところ・・・

 

 こういう切込みを、プレカット(工場切込み作業)では、コンピューターで図面を読み取り「一瞬にして」(かどうか? 知りませんけれどえへ)木造在来工法の家の柱ができるのです。材木を選ぶのも(材料の買い出しも。どの部分・木目を使うのか? など「眼」「勘」が必要ですよね? )どこをどんな継手にするかも・・・・大工職人(技術・腕・経験年数などなど)いらずで現代の家は建つのでした。

 そのむかし、作業場では2か月も3か月もかかって「切込み」があっていてどうかすると、自分ちの山(地元の山)から切り出した木を製材所で加工してもらいそれを、切りこんでいたのでした。とても「手がかかる」やりがいのある仕事だったと思います。

 

 

 

 

   寺社仏閣でなく、普通のシンプルな間取りの家なんですけれど・・・・

古材、虫食い、生かして使う・・・

※過去ログより                                                                          2021.1.27.

fujiwarakominka.hatenablog.com

 

※きのふの追記※

今朝、誰かさんが「あと何人か、やってないやろ(チョコ)」というのでまた、朝礼ミーティングに参加して昨日欠席だった方に上げました(笑)忙しいのに「よぅ、気が回るのぅ(意訳。よく頭が、余裕があるものです)」

(チョコレート業界の陰謀か?)

まだまだ続く、バレンタイン(笑)

 

 

 

 

 

 

※過去ログより                   2021.8.9.

fujiwarakominka.hatenablog.com

 

 

 不肖kominka(ツマ)も、面白くてたまらないのですが(笑)拙ブログをご笑覧の方には「おもしろぅない」のかもしれませんねあは。

 

古材を使う

まだまだ町場の大工さん「健在」なり。

 

 

※過去ログより                                                                        2016.3.19.

fujiwarakominka.hatenablog.com

 

 「無節 ムフシ 」が、もてはやされた時代もあったのだけれど。

 

 

つづきは後日・・・(いきなり風邪気味?えへへ)