[新築工事]
めったにしませんが2年に一度くらい(今までで20軒くらいかな?)新築工事をさせていただいてきたのでした。今回は「山を開いて」からの、土工事があるのでなかなか予定通り建てることはできないでいます。
道を造る・・・
※過去ログより 2023.7.14.
fujiwarakominka.hatenablog.com
梅雨の大雨で土が流れたのだけれど、地震被害の大きさを思います・・・・国土の(土木工事)修復はやはり行政でないと、個人ではとうてい無理だと思われますから、復興支援金を早くつけてほしいですね。
別荘地などはわざと(?)斜面に、けれど頑丈に土対策をして建ててあると思うのですががけ条例とか北側斜線とかセットバック(それは住宅地だけかな?)とかに加えて、土の造成工事はきちんとしておかねばなりません。実に気長な工事ですが、逆に家を建てる前に大雨があってよかったですね(苦笑)と、慰めにもならない「ゴタクを(方言かな?)」言い訳がましく、お話しした不肖kominka(ツマ)でございますえへへ。
※過去ログより 2022.9.16.
fujiwarakominka.hatenablog.com
そろそろ、建てられますように・・・
更地にするのも、気長な造成工事でもあります。
大工さんの仕事の前に(笑)することがたくさんあるのでしたそれも、大雨で土砂崩れ(?)というか、雑木が倒れたり土が流れたり昨今は「雨」も油断できない自然災害・一部線状降水帯というか? 集中豪雨、地球が怒ってるのかなぁと思ったり。
それでも人間の智恵で、好きな場所に家を建てることはできる・・・・いい時代になったのかもしれません重機さまさまです(笑)土が落ち着いてくれますように~~・・・
ぶらんかが、あんなところで「なごんでいる」(笑)
昼間はいい天気が続きますが日かげと、車の中(笑)日がさすところとの寒暖の差も大きいので油断なくおすごしくださいね。どちらさまもよい、週末でありますように~~♬