古民家の記

いつも(!)「古民家改造工事」をしたい・・・誰かさんの代筆で(笑)ミーハーブログをしているkominka(ツマ)でございます。

防災訓練、お祭りも(地域密着)

[田舎暮らし]

 地域に住んでいるといろんな行事に参加せねばならない(いえ。用事があるときは別ではある)お葬式事も、お掃除ごとも公民館・集会所だったりお宮やお寺、川掃除などなど「いつごろ」ある・・・というのは、数年生活しなければわからないように思える周りの人はみんな、体で覚えてある(うん十年のその地域の生活者である)ことだろうけれどいまだに「太鼓の合図」が3つがふーじんかい(女性部)4つが農家関係者というのを瞬時に判断できないでいる(笑)30年来、ここに在住の不肖kominka(ツマ)である。

 

          文化財保護の防災訓練(こないだ・・・日曜日)

消防署もくる・・氏神様「浮嶽神社」境内


 昨今は、消防署(公務員)もわりあい近くに出来て助かっているのだが(救急車やら防災なども)それでも地元消防団員の、奉仕的活動がなければ田舎は地域が広いしまにあわないのだった。「山(薮)のぼや」から水難(地元の子どものプチ家出事件とか・・・)事故のときには顔見知りの若者たちが、「団服 ダンプク 」(あのものものしい古めかしい(失礼!)懐かしい? 上着)を着て、たくさん(田舎比)いてくれて心強い味方だにゃあ~と感じるけれど。そのボランティア的(ちょっとニュアンスが違う雰囲気だが)奉仕精神には、頭が下がるばかりである。ありがたやありがたや。

 

 地元のハレの日・・・お祭りとも関連して子どものころより「山登り(浮嶽上宮清掃)」蛍の幼虫の放流(子ども会)とかずーーっと続くのだったそれは老人クラブになってもネ?(笑)❝お互い様の精神❞ が脈々とつながっていることを実感として、感じる最近でござる。

 

※過去ログより                                                                      2015.9.24.

fujiwarakominka.hatenablog.com

 

 

※過去ログより                                                                     2018.10.6.

fujiwarakominka.hatenablog.com

 

 大きなお祀りは年に数回でそう多くはなく(いつもは地味なお宮さんの境内である)上の過去ログは、数少ないお祭りの記事。それでも子どもたちは誇らしげに参加してくれているように、感じるありがたいこと。

 こうやって地域の行事は、生活に(?)密接に関係してくるので(氏子になっているかどうかではなくて)数年間すごしてみなければ・・・・わからないことは多いのであります。なじむ努力、大切であ~~る。

 

寒くても咲く・・・・

 

 では今日もよい一日でありますように、お祈りしています(笑)立春の声を聞いても、まだまだ油断なくおすごしなさいませ。