古民家の記

いつも(!)「古民家改造工事」をしたい・・・誰かさんの代筆で(笑)ミーハーブログをしているkominka(ツマ)でございます。

「おっかけ」興味津々

[田舎暮らし]

 寒くはないけれども「肌寒い」連休となりましたうちは、本日「仕事」ですがみんなの都合で全員(?)集合かどうかはわかりません(笑)家族や、地域の行事なんかもあったりして「お休み」の人もいる・・・世は三連休、という田舎暮らしなのです。

 

    二丈福井「白山神社」のお祭り、行列が「おくだり」しています・・・

ぎゃらりー(見物客)も多い・・・(田舎比)

「七五三」の年齢かしら?

 

 やはり「ハレの日」で、張り切って小さい子が踊りながら(行列の作法を真似して)誇らしげに通って行き・・・・そのご家族も、見に来ておられたり。こちらの「行列は」稲穂の間を通るし、絵になるので地元ニュースでもよく報道されうちあたりでは「お客さん(ギャラリー)」が、多いほうだと思われます。

 

行った・・・・

 

 よその大きな街のお有名な祭りは無形文化財だのに申請されたりしているようですけれども・・・うちあたりでも地域のみんなが支えて、お客さん(おもに親戚・知人)を呼んだりして、賑わってきたのだと思うのです。そのあたりも地元で長年で、野次馬しつつ「おっかけ」して見てきたし、年齢も重ねてまたおもしろく(興味深く)みせていただいてきたのでした。

 うちの浮嶽神社が「行列」がなかったので、ゆっくり(?)見られたのです。ないと寂しい・・・お昼(誰かさんは役員・総代なので、弁当をいただいてきていたけれど)も夜も(誰かさんはあちこち「およばれ」して、帰ってこない例年だったが・・・)静かなものだった。

 

※過去ログより                                                                    2014.10.12.

fujiwarakominka.hatenablog.com

 

 「毎年してないと、忘れる」という声も一部あり、唐津くんちは今年はいよいよ・・・11月始めに「復活」したらしいし観光産業も影響があるからでしょうか? コロナと共存の時代になってきたごたる(なってきたようですね)

 

 

大入班(槍の交換・・・後ろを向いている人)

 今回初めて、踊るようにして道具を交換する「儀式」を見たのでしたおもしろ~~い。なるほどこちらの白山神社は5月の連休明けごろの日曜日に「福井神楽」というのがあっていて、それもあって(?)雅楽に合わせて、踊るように交換するような流れになっているみたいで。

 

佐波班(グループ)

 青年になるとやはり、揃っていてカッコイイのだがここの地域の方は恥ずかしそうに(?)「子どもがいないから(年齢が高い)」と言われていて、行列は小さい子がして、「神楽」は青年という感じだったのかしらん?

 

 

メインは、お神輿(厄年でかつぎます)

 それから古民家再生工事の「現場に」ちらし(配布図面)を補充がてら、行って地元の方と(そのあたりの古い情報を)立ち話して聞いてきました。

 

みんな出払って、しんとしている集落の中

のんびり「取材」・・・・庇なかなかよいではないか~~(笑)しみじみ見る。

 

 

 ご近所の方はなかなか遠慮して、見に来られることが少ないので(見学会でもすれば別ですけれど)「見てください~~」と引っ張って中の、吹き抜けのお座敷などを見ながらおしゃべり(情報収集)したのであります(笑)

 

廊下部分

スマホのカメラも、いい性能している。

 

・・・・・

・・・・・・

 

 というふうで「ころんでもタダでは起きん」不肖kominka(ツマ)の野次馬の旅は(ミニミニトリップ)すぎていくのです(笑)

 

※過去ログより                                                                       2018.10.8.

fujiwarakominka.hatenablog.com

 

 ではみなさま、よい連休をおすごしあれ。