[田舎暮らし]
昨日は雲が多い空で・・・おかげで今朝は涼しい感じですお日様が最近「まっぽし(直接)」空気の層を通さず(?)がんがん地上に届いている気がするのだけれどみなさまは、どうお感じになりますか?
所用もあり「山にでかけた(ドライブだけですけろ)」のはもう5時をすぎてたので、なんだか少しこわい(?)山の様子・・・・誰もいないの(山や畑・田んぼの仕事、道路・草刈り作業などの人たちも帰ってある時間帯)夕方だし、自然のままに鳥たちのさえずり(発情期?)やカナカナカナカナと、ひぐらし(セミ)らしき音も、それはウルサイくらいじゃんじゃん(?)聞こえていて(鳥? セミ? )・・・・林間学校、キャンプ、星空観察のときによく聞いていた声(?)なのだが「あたりまえ」すぎて、なんの音かも確かめたこともなかった・・・・・
いかに・・・・自然をないがしろにしていたことか。今回、ネットで検索してみてやはり「ひぐらし」の声だろうと、思ったのだった。ありがたいことに、音も再生できるように、なっていて(投稿してある方あり、ありがたや~)便利な世の中になったものである。ヒグラシという蝉は林の中にいて、姿を見せない(めったに見ない)らし。
定点観測「荒谷峠にて」
※過去ログより
fujiwarakominka.hatenablog.com
基本的には数か月前から、考え方はそう変わってはいない(不肖kominka(ツマ)としては)けれど・・・・た~だ、一人で「見に行くだけ」なんすけろ。自然への畏敬の念が、ますます募ってきているところ。
fujiwarakominka.hatenablog.com
まだ。暗くはない・・・けど、光の具合で「暗く」撮れた。女岳。
山登りは、早朝~お昼(午前中)が、夏山登山の基本だそう・・・・なるほどね~~。夕方には誰も動いてる人いないち、いうわけか・・・わたくし山登りも素人ですし(涙)海遊び・川遊び・山遊びでもやはり「自然をなめてはいかんぜよ」
行きがけに小さな赤い花が咲いてる・・・と、思って帰りに車を停めて見たらなんと、小さな実でした♬
・・・・・・・
・・・・・・・・
・・・・・・・・・
というふうにkominka(ツマ)の地味なドライブは続けられており、た~~だしつこく「あきらめない」というだけなのだけれど。せめて「見る」こと、見届けることかなぁち思っております。
あっち・・・・天山てんざん方面かなぁ?
七山から降りてくると(車ですよ、もちろん)カーブを曲がるたびにだんだん「ぬくくなる」のがわかるのだった・・・・もううん十年前子どもたちを連れ「かしはら樫原湿原」のさぎ草祭り?だったかに、行ったときにも(夏休み中のイベントだったような・・・)そう感じたことがあったけれどやっぱ~~高原は涼しいのでした。
fujiwarakominka.hatenablog.com
では週明けです、今週も元気に行きますばい!(自分に気合いをいれております)どうぞお体ご自愛くださいませ。今日もよい一日でありますように~~。