古民家の記

いつも(!)「古民家改造工事」をしたい・・・誰かさんの代筆で(笑)ミーハーブログをしているkominka(ツマ)でございます。

誰でもできる(?)

*[ハーフビルド]

 今、一部で(?)はやっている「ハーフビルド」なんだがネット上でも動画でよく載せてあるようです本日(連休二日目、うちのばやい)写真の整理なんかのんびりしているので・・・毎日デジカメからPCにせっせと取り込んではいるものの、現像(カメラ屋さんに限る! )を最近あんまりしてなくて仕事がたまっておりまするやっぱ~~うちの場合は「紙媒体」でアルバム風に保存しておくのが一番のような気がします。

 こないだ(・・・もう2年くらいたっていた年を取ると「早い」のか? )させていただいた工事の写真をまとめているところなのでみなさまへもご紹介しますね。ハーフビルドというか・・・かなり本格的に「仕上げ」は自分たちでされていたことを、思い出してそれはそれは感心するくらい本格的に施工されたのでした・・・・もう、懐かしいくらい前になるのだった。

 

 

        畳をフローリングにして(大工さんが仕上げました)

f:id:fujiwarakominka:20181118124038j:plain

「見学会」も、させてもらった

※拙ブログ「過去ログ」より                                               2018.11.17.

fujiwarakominka.hatenablog.com

 

 

※写真の保管についての一考察※

  みなさまは、写真の整理、どうしてありますか?(笑)わたくし、PCを変えたらうぃんどうずのサービスかなんか?メモリーカードをPCにカードリーダーで「 取り込み」したら、いきなり「ピクチャー」になり、自動的に編集できそうなサービスが「どう? 便利だから。使ってください」と、してくれる。のだけれど。どうもねぇ・・・不気味なのですお客さんのプライベートな部分を「いきなり」公開することになりはしないかと。だから、いちいちusb(カードリーダーつなぎ)のところをコピーして「取り入れて」いるのだった、めんどくさいことしてるのかしらん?? 連休明けに、リモートサービスの会社に、聞いて確認してみようと思っています。たぶんどこかで「ガードできる? のでは」ないかと??(無知なので、わからんばい)

 インスタやフェイスブックも、たとえばスマホからPC(ネット)につなぐと(?)ぜーーんぶ「もれて」しまうのではないのか?? たまに、よそさまのブログなどを見ていたら写真が、むか~~しのまで「見ることができて」しまうことがありましたが・・・・どうなんでしょ???

 

 

 

 

 こちらの家の直前にした工事も、なんとなく似たような雰囲気の古民家でした近い(ち、言っても車で5~6分くらいは離れている)場所に、たぶん地元の大工さん・石工さんたちがそこあたりの「山の木」を使って建てられたのだと思うのです。間取りも住宅展示場ではないけれど「あの家の間取りに、うちではここを変えて」とか注文住宅だったのだと(笑)想像する。ふつうに、庶民の家はシンプルに、居室と土間にかまど・浴室・トイレ(下屋をつけて「外」になることも・・・)などがあっただろうと思います。

 

 

拙ブログ「過去ログ」より

https://fujiwarakominka.hatenablog.com/entry/20140320/p1

※似たような「中」の修理をしていました。これももう6年くらい前?(笑)

 

 

 

 

       今でもときどき、一般的な庶民の家はまだ残っていますけれど

f:id:fujiwarakominka:20180730104826j:plain

冠山?の絵のような・・・

※松永冠山(日本画家) 

 

 

 

 

 たいていの古民家はまず、木や草を刈るところからはじまります「よりつき」を良くして大工さんの車が入れられるようになったら解体除去を。

 

            大工工事がはじまりました。

f:id:fujiwarakominka:20180730083932j:plain

大きな家ではないけれど・・・・

 

 

 

 

 したら。いきなり(?)「やぶられて(方言。解体して)」ビフォーの写真が間に合わないことも多々あるのだった(笑)どんどん「はかがいって(進んで)」おりました。

 

 

f:id:fujiwarakominka:20180730083344j:plain

座敷の床下から。工事しています。

 

 

 ※明日へ(たぶん)続きます(笑)

 

 

 ではどちらさまものんびり、体を休ませてくださいね。ライフラインやお休みできないお仕事の方どうぞ気をつけておはたらきくださいませ。ありがとうございます。