古民家の記

いつも(!)「古民家改造工事」をしたい・・・誰かさんの代筆で(笑)ミーハーブログをしているkominka(ツマ)でございます。

台風は、通過しましたが・・・・

*[田舎暮らし]

 連休最終日とはいいながら、うちは仕事です(基本的に日曜だけ、お休みなので)そうとう大きな台風だったみたいで昨夜は、午後9時から今朝の4時過ぎまで停電していた「うちあたり」です。

 

            まだ、おだやかな波でした・・

f:id:fujiwarakominka:20190922103355j:plain

きのふの。午前中・・・

 

 

 台風は「うずまき」なのであいだで、昨日の朝などはお日様がさした(一瞬でしょうけれど)という人もありましたけれど夜になってかなり風が強く・・・・九州西海沖を通過しているのだけれど、2~3度電気が消えた後とうとう一晩中「停電して」おりました冷凍室が心配だにゃ。

※うわさ※

千葉の方へ「出張」で応援に行ってるので、人員がたりず「一晩中」停電という現代にあるまじき(?)事態とあいなったようでござる・・・・

 

 

 それはさておき、今朝は「車庫(倉庫)の屋根ごと、隣の家の上に乗ってます! 一人ではどうにもならないので・・」と切実な電話がありまずみんなで「出動」しましたその後、あちこちからぽつぽつ遠慮がちに連絡もあっていて。台風やいろんな災害の時に、命にかかわるような切迫した事態でなくても「家のこと」ではいろんな状況(想定外のような「こと」になっていることは多々あるのです・・・)があるので、大工さんたちも大忙し・・・というわけですの。

 

 

 では、どちらさまも「台風は行きましたが」突風やら激しい雨風にくれぐれもご用心されますように「油断大敵」ですから・・・・

 

 

 

 

台風が通過します(本日・・・)

*[その他]

 「直撃」でこそないけれど九州西海上を今日、一日かけて(北部九州)台風が「行きます」日曜日だし、我が家はのーんびり(?)まだ寝ています・・・・

 

 

         天気を選ばず。薔薇がけなげに咲いています。

f:id:fujiwarakominka:20190918174728j:plain

いつもと「同じ」時間帯の子猫たち・・・

 

 

 いつもの時間に「ごはんごはん」と言い張るので子猫用ミルクとかりかり(ドライフード)をあげたら・・・どこかへ立ち去りました(笑)ちいちゃい子と同じで(?)今日がなぜ「お休み」モードで誰もみんな、寝ていてしーんとしてるのか? わかるはずはないのだけれどネ。

 

 

f:id:fujiwarakominka:20190920173706j:plain

雨の中に。咲いていました
続きを読む

「手すり」工事だけではない・・・

*[介護保険適用工事]

 敬老の日、お彼岸(秋分の日をまんなかに、1週間)などで田舎はなんとなく気ぜわしい・・・台風も来てるみたいだしみなさまどうぞ、ご用心なさいますように「油断大敵」ですばい。

 「手すりつけ」が多いけれど、「介護保険適用工事」ではなく自費でご両親のために浴室やトイレを工事されるおうちも・・・・他のご家族(やご親戚などのお客さん)にも「好評で」日ごろお客さまが多い家は、ほんとうに喜ばれます「みんなが」便利に使いやすく綺麗になるし・・・快適です。

 

 

f:id:fujiwarakominka:20190126112107j:plain

「洋バス」に(システムバス工事)

 

 

 ※知ってると便利※

介護保険適用工事」は介護保険を利用している本人「だけ」の補助金です。だから、みんなも(他の高齢のご家族や、たまに来られる親戚の方などが)便利になるから・・・という理由では「却下」です(涙)

 ただし「介護保険」はご家族がおられるから「手すりが必要ない」ということではないのです。自分でされてない、掃除や洗濯・お炊事・・ということは、誰かの補助・お手伝いが必要だともみなされますので(同居していても大丈夫・・・)お風呂や廊下などの手すり、段差解消(床や、玄関の外・アプローチ工事)etc 工事の申請をしても「許可が」出ると思われます。審査が必要ですが。

 

 

 

        「簡易水洗」(汲み取り)のトイレ・洋式便座へ。

f:id:fujiwarakominka:20190305094222j:plain

広くなったトイレ(大・小「小部屋」を一つに・・・)

 

 

 

 

f:id:fujiwarakominka:20160212132126j:plain

手すりがあると「楽」に、用が足せる(笑)

※こちらのおうちは、高齢者ではなく・・・体が不自由な方がおられるので「手すり」

 

 そういえば「うわさ」ですが小さい子たちは「トイレの水を流す」というのを、しない子どもも増えている(?)のだとか・・・なんでも最新式トイレは「自動的に水が流れる」らしいので(笑)自分の始末くらいは、覚えてもらいたいものであ~~る(笑)

 

 ではどちら様もよい週末でありますやうに♪♪

 

 

 

 

 

スズメバチ退治

*[田舎暮らしの応援]

 そういえば何年も前に、大工さんたちがスズメバチ退治してて(する前に? だったかも)蜂に刺されて病院に行かれたことがありました。今の時期は、スズメバチが攻撃的ですから、気をつけてくださいね。

 

f:id:fujiwarakominka:20120101000049j:plain

まず。枝をはらう(切る)

 

 

 誰かさんが「HPに載せろ」と命令するけれど・・・・「爬虫類・虫など苦手な人もあるから云々」と言うと、「危ない」と知らせるほうが先だろうと・・・・それで、以下にスズメバチの写真を載せます。

※ご注意※

苦手な方は、スルーして『見ないで』くださいね!

 

 

 

続きを読む

古材を使う・・・

*[大工さんの仕事]

 ただ今「現場」が何か所かに分かれて仕事しているのでしかも、少し遠いので取材に行くヒマがありませぬ作業場では古材を使って(材料)を加工していたのでそれを。

 

f:id:fujiwarakominka:20190916141811j:plain

「ちょうな」で削った跡が、わかる。

 

 うちあたりは「松」や「杉」が多いようですけれど大工さんたちはたいてい「見れば」なんの木かわかります昔はすべて「人力」で板(や柱に加工)にしていたのでしょう・・・梁や柱を組み立てるのはクレーンなどないのでいろんな工夫で「上にあげたり」「立てたり」して建てていたのだと思いますその「歴史」を感じられて好きです古い材料・・・・

 

 

           あれは「電動のこ」です・・・

             ↓ ↓

f:id:fujiwarakominka:20190916141824j:plain

「磨く」機械もあり

f:id:fujiwarakominka:20190916141740j:plain

いろんな機械(道具)もある・・・

 

続きを読む

みーはーネタ(ときめくもの・・・)

*[その他]

 きのうお昼すぎにいきなりトウキョウ(関東圏)の友だちから携帯に電話(?)?? 「めっずらし~~」と、出たら。「今 nhk に、あなたの好きな柚希礼音さんが出てるよ」えーーーっ! あわてて誰かさんを押しのけて「3チャンネルッ! 見せてっ! 」ち、大騒ぎ・・・したら約数名からショートメールなんかもあり(もちろん「お返事」するヒマはない集中集中! )あはは。生放送でした~~~よかった、いくらかでも見られて。だって、午後はお客さんがみえる予定でしたので・・「かぶりつき」では全部を見れませんでしたけれどね(笑)まぁよしとしましょう録画誰かしてたら、貸してくださ~~い(そんな奇特な(?)方が、拙ブログをご笑覧の方でおられるとは思えぬが・・)

 

 

 

 そういえばご報告してませんでしたけれど(する? 必要もないでしょうケロあまりに個人的なシュミ・・・えへへ)実はこないだ、見たばっかりなのよタカラヅカいえ・・・礼音ちゃんじゃ、もちろんありませぬ。「全国ツアー」といってムカシの言葉だと全国巡業やね(笑)各地域を回り、「新入生」発掘というイミもあるらしい(宝塚は、宝塚音楽学校という専属のところに合格しなければそして2年間しっかり学ばなければ入れない厳しいきびしいところ・・・なのです)その全国ツアーを「おっかける」ファンもあるとか。昨今では演歌歌手の「おっかけ」もあるらしいから珍しくないのかも~??

 

 

 

このトップスターは、熊本出身の「真風まかぜ涼帆すずほ」さん。そら宙ぐみ。

f:id:fujiwarakominka:20190914173301j:plain

おもしろかった~~~。「お決まりのご当地ネタ」は銘菓「通り門」でした。 

 

 

 

続きを読む

地域の「敬老会」イベント・・・

*[田舎暮らし]

 昨今は「70歳でまぁだ敬老会やら行かるるか」なんぞと(?)思われているのかどうか(笑)実際、田んぼや畑が忙しい時期ではあるのだった・・・

 でも日ごろみなさん、働き者なので「ハレ」の日でおめかしして出て来られます送迎もいたします役員さん(隣組長さん)はよく行き届いてお世話されていました。今年は誰かさんも「出番」があり(隣組代表? )小さな手品(100円ショップで買ったらし)をしてちょっと「場賑わし(方言❓)」する余裕も(笑)あったみたいそしてカラオケおはこ「有楽町で逢いましょう」を歌っていました。

 地元なのでみーーんな顔見知り、ウン十年前からのおつきあいですだから忌憚のないおほめの言葉も(笑)「だいぶ、高い授業料ば払ってるやろぅ」「よか声やね」などとあはは。演芸歌や踊りの舞台も、司会も上手だし裏方(カラオケや音響)も若手(隣組長さん、回り番なので)がおられるので心強いのでした。子ども会もほぼ全員で「お手紙」やお祝いの言葉を言ってくれて楽しいひとときだった・・・・

 ご近所の方がだんだんお年を召して、それでも地域でお元気にされているのを見るのはうれしいです。

 

 

f:id:fujiwarakominka:20190915181857j:plain

今年は。令和ネタでした・・・・

 

 シルバーウィークは田舎でも車がいくらか渋滞していましたけれど少し上の方の田んぼでは、「赤米の花見会」も賑わっていたようです。

 赤米ファミリーも(片づけているときに「取材へ」)それぞれの持ち場で、子どもたちもよく働きますいつも感心しています。今年の絵文字は「令和ば祝って(祝ぅて)赤米ごはん」でした時事ネタは、田植えの時にタイムリーでも取り入れ(もしくはお米の花のころ)には「古く」感じてしまうこともあるから・・・・むずかしいもんです今年は令和元年「れいわ」という言葉も定着してきた? ような気もしますがみなさんかいかが?

※まだしばらくは「赤く」色づいている田んぼで、この文字は見られます。