古民家の記

いつも(!)「古民家改造工事」をしたい・・・誰かさんの代筆で(笑)ミーハーブログをしているkominka(ツマ)でございます。

走り続けること(笑)

[からだ・バランス]

 なんだか夏の疲れが出てくるような? 曇り空の朝でございますがみなさま、今朝のおめざめはいかが?(笑)新聞で見たのですが大坂なおみ選手がおかあさんになられてたんですねおめでとうございますそして復活・トップランキングに躍り出て・・すごいパワーで尊敬いたします。

 

直接関係ないけど「花束」を贈ります(笑)

 

 

 

 大谷選手(名前ど忘れた ショウヘイ でしたね)の一流ぶりもすごいのだろうけれどマスコミは愛犬ぽち(これも名前忘れたあは!)とか愛妻や子どものことじゃなくてそのすごさを、きちんと報道してほしいです野球に、あまり興味・関心がないとどれだけ奇跡のような記録・数字なのか(しかも継続中)そのすばらしさが、わからないのだった。

 いつぞやチケットをもらって野球観戦に行ったときに、バッター席の「あまりの小ささに(遠さに)」いつ打ったのやら? チェンジになったのやら? うっかりしてるとさーーっぱりわからない(笑)テレビ中継だとアップだし解説も(コマーシャルも)あるけろ。

 

※過去ログより                   2013.8.31.

fujiwarakominka.hatenablog.com

 

 

 庶民も「走り続けねば」ならぬし古い建物もふんばって、黙って立ち続けているのをけなげに思うのでした。がんばるのぅ。

 

あそこの「離れ」です(先日の写真・・・)

 

 

 

 

 

 誰もが「自分の場所(持ち場)」でふんばらねばなりません(笑)それは建物や植物もペットも野生動物たちもそうでしょう・・・・それがアスリートだと、わかりやすいので(報道もされるし)みんなが、応援するのだと思います。

 

土間(床下地)を整地して、床下(断熱材施工)工事・・・・



 古い家は古いなりに、お金を掛けずとも(笑)修繕しつつ庶民は生活してきたのだと思うのです。節約ももちろんだけれど「大切に」建物も守りつつ、暮らしていたのが一般的な(ふつうの)ことでした・・・

 

 

全体の「屋根替え」ではなく、割れた瓦とその下地を修理する・・・・

 

 

※過去ログより                  2024.8.16.

fujiwarakominka.hatenablog.com

 

 

・・・・

・・・・・

 

 そうしてはてな「過去ログ」が教えてくれたんだけろ ↑  ↑  ↑  不肖kominka(ツマ)の実家の初盆はほんの去年のことでしたいやはや。「目先」のあわただしさに・・・追われていつも走っている(「だだ走り(方言。むだに?走り回る)」と、申しましょうか?)わたくしの日々なのでありました。おそまつ。

 

よそさまの玄関先「秋の気配」

 

 

 では今日も、よい一日でありますように。みなさまのご健康をお祈りしています。