古民家の記

いつも(!)「古民家改造工事」をしたい・・・誰かさんの代筆で(笑)ミーハーブログをしているkominka(ツマ)でございます。

フィクション(小説)の持つ力

[夢の話]

 ここのところはまっている(つい夜更かし・・・あは)中国のテレビドラマですがやっと最近、中国の庶民の生活が「見えてきた」というか、実におもしろいのだった。

 

         ピンクのブーゲンビリアらしい・・・きれい

 

 

 

 とある女性の両親が、中国から遊びに来られてうちにもちょこっと、挨拶にみえて「お座敷に通して」お茶を出したことがあるのだけれど「庶民の暮らしぶり」というか、お部屋の中身が珍しいみたい・・・お隣の国と言いながら、お互い・庶民レベルの交流はあんまりないですからねいつか、お邪魔したいものです(そうとう、遠いようだからはるぴん。行くことはないと思われますけろ)

 

 まぁ我が家は「あばら家」とはいいながら、いちおう古民家ですし・・・珍しかったとは思いますけれど。かの国のご両親の暮らしは、親孝行な子どもたちが贈った(?)大理石の「床や壁」のマンションらしいの(それ・大理石が、「ふつう」なのだとか)ですわ、いやはや。

 

   五月晴れに、「赤米田んぼ」にこいのぼり泳ぐ・・・(注・田植えは来月? )

     浮嶽のふもと・・・・いいところなのですが、いなか~~なのよね(笑)

 

 庶民は、じわじわ、少しずつしか修繕もできない・・・生活もありますしね「紺屋の白袴」状態でありますこないだ、裏の「境」のところは、お隣との境界線でもあり工事がありましたがそれも、もう5~6年前(笑)

 

※過去ログより                                                                         2019.7.22.

fujiwarakominka.hatenablog.com

 

 

 

 

 

 

 今はまっている「村おこし」のドラマは、トレンディでおしゃれで、順調に「成長」している物語で・・・・大都会(ぺきん)で10年ほど暮らしていた若者たちが、「程度の良い」開発(地元の昔からの産業を生かしつつ)をしていくのがおもしろくとても、興味深いのです。

 「共有『風?』的地方」というドラマです。よかったらどうぞ。「風」の部分がいまの中国語の略字で、元の字がなんなのか?? わかりませんの(笑)・・・あとで、調べてみますね。

 

※解説※

とても人気のドラマらしくてその影響で、小さな村一日100人程度の観光客だったのが、一万人(!)になったとか。すごし!(弊害もあるでしょうけれど・・・)

そういえばいっときの「冬のソナタヨン様ブームで、韓国への関心も急騰したわね。

 

 

「川掃除(共同作業)」前に、つたをはがす・・・

 

 

 かの国でも古い建造物の「復元」は、国家規模で(特に観光地とか・・・)されていると感じますが庶民の暮らしは、新しい場所・町部のマンションに移るようなイメージがあります。古い町並みなんかは、どうなっているのでしょうねぇ「気になる」けれどたぶん、わたくしの小さな人生では行くことはないでしょうが・・・

 

 誰かさんがしている(いつも、ではありませんけれど)古民家工事は、庶民レベルの「超・高くはない」仕事だと思います。移築も全面リフォームも、大金持ちの立派な家ではなくて・・・みなさまのオサイフに合った(?)工事をさせていただいている感じでしょうか?

 

※過去ログより                   2021.6.7.

fujiwarakominka.hatenablog.com

 

        「このよさ」が、伝わるでしょうか?(笑)

サッシを「古材(建具)」に、取り替える・・・

 実家の母などは「古いイコール汚い」という感覚なので「がらくた市」なんぞは「すかん(大嫌い)」のでありま~す(笑)日本の高度成長を支えてきた庶民の一人として(ま、農家の主婦ですが)新しいのが大好き「100均」とか(笑)もう、わたくしとは意見の相違、感覚の差が(笑)大きいのでした。

 趣味が多様化して、いい時代になってきているのだとは思いますけれど・・・そうして少数派は、ネットなどで「趣味(?)が一致する人」とつながれることも、あると思うのだった。極論だけれども夫婦別姓、マイノリティ、同性婚も含めて、いろんな人の人権が(「不法滞在」と言われ拘束されている方々も含め)認められるように、エールを送りたいと「ひそかに(笑)思って」います。

 

猫ちゃんも、言ってます(野良猫・保護猫「5月のカレンダー」より)

 


※過去ログより                                                                      2023.4.12.

fujiwarakominka.hatenablog.com

 

 では、今日もよい日曜日でありますように~~~。