古民家の記

いつも(!)「古民家改造工事」をしたい・・・誰かさんの代筆で(笑)ミーハーブログをしているkominka(ツマ)でございます。

寒い? 家の中(古民家)

[からだ・バランス]

 いい気候が続いています今日は雨らしいけれどそれも、また植物にもうれしい水分だと思います。熱くも寒くもないすごしやすいよい時期に、以外となにやら病院は繁盛(?)しているようです五月病? 新人さんが疲れも出る頃みたいだしねみなさまも、頑張りすぎずにまいりましょう(笑)

 

よそ様のお庭に・・・

 

 外や車の中は「ぬくい(あたたかい)」暑いくらいあるので気がつかない方もあるかもしれませんが日かげや古民家の中(我が家のことです)は、冷えており不肖kominka(ツマ)は「膝から下」に影響があるのだろうと思いしっかり、お風呂で温まって(簡単なストレッチとかして)寝たのでした(笑)

 

 

※過去ログより                                                                     2013.1.21.

fujiwarakominka.hatenablog.com

 

 田舎暮らしとか古民家にあこがれてある方・・・・「寒い」です(笑)暮らしてみないとわかりませんけれどねそれは覚悟なさいませ。

 「からだの冷え」や「胃腸の調子」体力のある方には、年齢に関係なく、悩むことでもないでしょうけれどわたくしは、なんだかそういうことも気になって(笑)これはもう、自分で用心するしか「ないっちゃけん(ないのですわ)」

 とある100歳以上長生きされた(地元紙でよく取材されていた、有名な方でした)男性は、50代のころ体調を壊されてそれから食べること(よく噛んで食べる、栄養のバランスも)やなにかと気をつけて日々努力されての、90代でヨーロッパ旅行(仕事関係だったかな?)元気にされていた・・・・人生の後半をのりきられたようです。見習いたいと思いつつ「食欲」とのたたかい(?)はつづく(笑)だって~~ケーキ(生クリーム)とか大好きですから「欲」を、がまんするのはなかなかむずかしいし、「食がいい方(何を食べても胃腸も元気)」は、満腹を腹八分にしたほうがよいそうです、とか。はいはい。

 

 

 

 

 

 

 

 花を盛りとうちのこ(鉢植え)も沢山咲いています今日は雨がふるから、水分補給にちょうどよかろうと、きのう「水やろうかな」と思ったけれどやめましたうちのは、野生種に近い(水もろくにあげない)ほったらかしの育て方で・・・・それでもけなげに咲いてくれてありがたいことです。それで朝、くてっとしてるので(雨は結局、降らなかったし)あわてて水やりしたのだった。

 

 

満開をすぎた花は、切るようにした・・・小さいつぼみがいくつかあるし。

 

※過去ログより                                                                     2013.6.18.

fujiwarakominka.hatenablog.com

 

 

 新聞に女性の平均寿命が87歳として(えへ、男性のことはあまり見てなかったデス)・・・75歳くらいまで「元気(?)」らしいのでその後12年間も、長生きすればさらに長く(?)いろんなケガや病気と向き合わねばならないのだとか。いやはや。

 わたくしとて4~50代のころはそりゃあ、あれこれ小さなことはありましたが走り続けて(がむしゃらに、ははは)なんとかなったのでしたけれど。腰と膝、背骨・・・人間が2本足で歩いていればなにかと、すり減ったりもすることでしょうねやはり。

 

 

たまにランチも、なさいませ(笑)

 

 

 

 まぁね、みなさん「なんかある」のを黙って乗り切っての後期高齢者(元気なお年寄り)だと思われますまだまだ「序の口」相撲でいえば、まるきり下っ端・・・先は長いぞ(笑)気長にがんばりま~~す。

 ではどちらさまも、お体ご自愛なさいませ(笑)今日も、よい一日でありますように♬