[庶民の古民家]
「まだまだ」ち、いうか・・・・誰かさんならなんとかしてくれるという期待(?)もあるのでしょうか?(笑)もう壊すしかないやろというような物件を相談されることも多い(?)ような気がします。
劇的ビフォーアフターというような大げさなことではなく、コツコツと修繕しながら工事は進められております。
※過去ログより 2023.6.20.
fujiwarakominka.hatenablog.com
いちおう区長さんとか両隣くらいにはもちろん、挨拶をしていますけれど(それはとても大切なことだと思います)不肖kominka(亭主)それは「昔気質」で、必ずします(笑)通りがかりの方やご近所の皆さんはけっこう、黙って見ておられますので。直接職人さんに尋ねる人もあるそうです・・・・たった一人(?)借り手が、見つかればいいのですけれども。
天井・壁に断熱材を入れる
システムバス部分
施主さん(住む人)が決まらない状態での躯体工事(本体部分)なのですが、大工さんが勝手にやっているわけではありません(笑)この家に「一番いい」施工法をみんなで各業種(?)左官さん設備屋さん電気屋さんなど含めて現場で、考えつつ・・・・誰かさんの監理のもと工事は進められていますそこは、プロだと(長年の職人の「勘」と申しましょうか?)思います。信頼してもらっていいかな? と。
※過去ログより 2022.6.15.
fujiwarakominka.hatenablog.com
さて。いよいよ「きますよ」梅雨後半・・・外出なんかも、心しておでかけくださいね(笑)どうしても「でかける」用事はあるものですから、行くと決めたらしっかり準備して(?)用心して・・・ね?(笑)体調もこういう不快指数高めのころはくれぐれも、ご自愛くださいませ。今日もよい一日でありますように♬