[田舎暮らしを楽しむ]
こないだから11月一か月間あっている「花手水」ですけれど・・・なかなか行くヒマがなく(涙)そちこちのお宮さんに、通りがかりにでも寄ればいいのだけれど「さばけん(トロイ)ので」時間が足りず(大涙)あは。
10日ごとに、場所が変わるのもあるけれどずーーっとひと月されているお宮もあるようです・・・・そして、全国ではお寺さんもされてたりして静かなブーム(?)らしいですよお近くであれば、ぜひ。
※過去ログより 2022.11.6.
fujiwarakominka.hatenablog.com
※観光協会のHPより
なるほど~~~「手を洗う・ちょうず手水」の、柄杓ひしゃくを「共有」するから・・・手洗いの水がなかったのですねここ数年。いろんな工夫をしてありますものねぇ。あと深江の、鎮懐石八幡さん(20日まで)長糸の宇美八幡さん(20日から)に、取材に(笑)行く「ヒマを作る」つもりですのおほほ。
※じゃらんニュースより 2021.2.の情報とか
独断と偏見で、花を栽培している農家やら花屋さんが、してあるのかと思って失礼しました。おわびして訂正いたします。コロナ禍の中でみなさんいろんな工夫をして、そしてインスタ映え(写真うつりがよい)という、はやり(?)とうまく結びついているのでしょう・・・・けれど田舎で(生活に追われて)走り回っていると「寄るヒマがなか」と申しましょうか、もう少し日々の暮らしを、ほんのちょびっと(?)「楽しみたい」と反省しきり。
静かに「つぼみ」が・・・うれしか~~
さて・・・・寒くはないけれど「体が冷える」と、体調もよろしくないのでどうぞお体ご自愛下さい。いいお天気が続いているので、あれこれ頑張りすぎて(?)体が、信号を出しているのかもしれません(笑)お互い、用心いたしませう。
今日もよい一日でありますように、お祈りしています。
メモ
fujiwarakominka.hatenablog.com
fujiwarakominka.hatenablog.com