古民家の記

いつも(!)「古民家改造工事」をしたい・・・誰かさんの代筆で(笑)ミーハーブログをしているkominka(ツマ)でございます。

「ぼて」がないっ!(笑)

*[美味・うまいもの]

 毎年1月に「初釜」(と、勝手に呼んでいる)で「半東はんとう(助手)」をさせていただいてごちそうを食べていたのだけれど「さるひょう家」さんが、一旦営業を閉じられて・・・・月一度くらいの味噌作り教室だの地鶏丸体さばきや塩麹づくりなどなどをされているのは知ってたのだけれど・・・・

 インスタグラム「さるひょう家」

https://www.instagram.com/saruhyo_ya/

 

 

 

f:id:fujiwarakominka:20200215141656j:plain

河津桜と菜の花

 

 「お茶の会」に参加させていただきました~~~けれど。それがねぇ誰かさんの命令(ちょっと「おつかい」)も急きょあった後バタバタと着付けをしてたら・・・子ねこたちの「目を盗んで」着物をぶら下げたりできないし半襟もつけないかんし~~(前日から、準備はしてるんだけろ)いろんな事件があるのだった・・・

 

 

 

f:id:fujiwarakominka:20200215131621j:plain

お椀のお料理「海老しんじょ」

 

 洋服でももちろんOKの、気安い(?)「お茶の会」なのだが・・・そこは自分にハードルを高くしなければ(笑)と、一人で着て(あとで「なおして」もらう前提としてあはは)・・・・たのだけれどねぇ~~お着物を着る方はわかられると思いますが最後に帯を結ぶときに「ぼて」がないのよ! 驚きました(笑)我ながら信じられない、タンスを探すけれど「ないっ!」(大涙)

 

 

 

 

 急ぎ日本手ぬぐいにタオルを入れて「ぼてもどき」(勝手に命名)に、帯揚げを巻いて帯締めをして(イミわかる人、あるかしらん? )なんとか運転して行きましたが。途中、万が一事故や取り締まりに会っても「車から下りられません(人前にはでられない、すごい格好というのはわかっておりま)」と叫ばねばならぬ~~~いくらおまわりさんにでも・・・ねははは。

 

f:id:fujiwarakominka:20200215141643j:plain

お道具、拝見。

 

 

 「中立ちなかだち」のとき(おごちそうは、これから)ちょっと緊張する「お濃茶」のお点前(お濃茶をいただく)のあとはほっとして、お道具を見せてもらい御同席のみなさまと和やかにお食事をいただきました。おいしかった~~~♪♪ 着付けなおしてもらいましたし(始まる前にネ)これで何時間でも、安心。

 「ぼて」ね~~あのしとたちが、遊んでどこかに引っ張ってるんじゃないかと今日、午前中の雨が上がって、キモノをたたむとき、探してみようかと思っている小雨交じりの朝です。

 

 

           点心(松花堂弁当)の「おじゅう(重箱)」

f:id:fujiwarakominka:20200215132115j:plain

細かく「包丁」を入れてもらって・・・

 

 

 いくら懐石といえどもレンコンだのごぼうなどもあるけれど「あんた、どうするとよ」と、ここのところの不肖kominka(ツマ)のことを知ってある方からはつっこみが入ると思いますけれども・・・・おほほ、そこは上手に(他の方にはわからないように)お弁当箱(「点心」ともいいます)を開けても、気づかれないような心遣いをしてもらい・・・おいしくいただきましたとさ(笑)ありがたやありがたや。

 

 

f:id:fujiwarakominka:20200215140243j:plain

お庭も・・・手入れされている

 

 平戸では『椿まつり』が今度、22(土)23(日) にあるらしいけれど・・・今年はPC会計(税金の締め)の日でもありどうしようか? ち、思っているところでございますそう毎週毎週遊んでおられませんからねぇ~さすがに。

 

「今日も平戸で庭暮らし」さんのブログより

http://hanausagi2010.jugem.jp/

 

 

f:id:fujiwarakominka:20200215140515j:plain

手洗い(トイレ)の椿

 

 

 キモノね・・・どんなのを着たかというと「小紋」帯は、献上(博多織)の黒地(同窓会に着て行ったら口の悪い男性から「仲居さんかと思った」ち、言われた粋な帯)で、お茶の席には博多帯やら大島紬は「いかん(ダメ)」ですが、そこは「お客さん」なのでクリアです。

※注※

お茶席では「亭主・半東」は、もてなす側で、お客さんより地味の装いでないと・・・の、日本人特有な「気づかい」かもしれません。特にお茶は「色無地」が好まれる。けれどお客さんは独身の方は振袖だったり、小紋や「つけさげ」など派手で’(?)よいのです。まぁ、そんなむずかしいことではありませんちょっとおしゃれして、お食事を楽しむ・・・という感じかな。

 

 

 黒の博多帯、一度しか着たことないし~~せっかく二丈フェスタ(旧二丈町のときのイベント)で商工会ブースで、織元さんから直接仕入れたものだし「上等」なので・・・着ないともったいない「箪笥の肥やし」ですからねぇ(笑)