古民家の記

いつも(!)「古民家改造工事」をしたい・・・誰かさんの代筆で(笑)ミーハーブログをしているkominka(ツマ)でございます。

 こうやって写真をまとめて見るとしっかり「おっかけ」しているようだけれどたまたま(笑)役所系の用事を頑張って、数か所回りましたので自分にご褒美で(いつも甘いんだからえへへ)山笠を見物「歩いて」散策してかなりの距離を歩いたことになりますけれどまぁ大事な出張の用件も無事終わりつ〜〜かあとで送るように言われている書類を、忘れないようにしなくては・・・あぁ。

 せっかく街に出たのだからと午後(仕事を終えてからデス!)欲張りに所用でおちこち・・・・あのアイリッシュパブにて念願のフィッシュ&チップスも食べてみましたけれども芥屋のリトルブリテンのほうがわたくし的には英国ってお味、街中のパブはアイルランド風のなかなかよい店内の空気ではありましたみなさまもどうぞ(ホテルオークラの道路をはさんだ場所にあります)
 とてもいい天気で暑すぎるくらい朝は都市高が渋滞してちょっとあせりましたが県庁の「開門」(笑)に負けないくらいには着きましてなんかお城の(時代劇で事務方のお侍の話・・・ごひいきの若手役者さんなんかを思い出したり)フクオカ城っていう感じ(笑)



「見返り」はドラえもんだった・・・
 tenjin四つ角
 飾り山(新天町)

 信号待ち(整列して・・)



 もちろん(?)奈良屋町のアルプス洋菓子店でお茶してそのそばの安い駐車場に停めて「いざ出陣」歩いた歩いた・・・こないだいただいた「てのごい・扇子など」・・・中洲流れの山笠も見ようちもしかしたらe・uchiさんに会えるかもち思ってだって夜とか「えずい」(方言。怖い)じゃないですか〜〜まぁギャルでもないので誰もおばさんに声をかける(売り飛ばされる??)こともないでしょうがねぇ色気ないし商品価値低いわよあはは。

 明るい時間の歓楽街

 なんとなんと! 中洲のお店はお菓子屋さんでも夜中の2時までやってるんですって(あの石村萬盛堂が・・・ですよ)おばあちゃんに「祇園饅頭」を買いまして「取材」してみましたの(夜の街の接客業の方たち特に女性はケーキとか喜ばれるだろうにゃ・・萬盛堂はボンサンクという洋菓子部門もございます)夜中に、繁盛してるみたいでした。
祇園饅頭はいくつものお店が作っていて・・・櫛田神社境内でも買えます。お値段もそれぞれ1個100円前後バラ売り可。そういえば川端商店街のほうのお櫛田さん入口の「焼き餅」屋さんお休みだったけれど(定休日?なのかな)梅が枝餅みたいな焼き餅がアツアツで食べられるのに残念でした山笠本番に備えて準備中かしら?



 それからリバレインとホテルオークラの間に大黒流れの小屋(拠り所)がありそのオオムカシ新幹線で乗り合わせたお隣のおじさまが大黒流れの役員打ち上げ旅行だったようでお誘いを受けたこと「来年は、見においで。桟敷席をとってあげるよ」って・・・・を思い出して覗いてみました。

 おしゃれな男性グループでダンディちいう感じだったにゃ〜〜あのころは今のように見物客も多くないから(昨今はのべ300万人?とか)もしかしたら翌年、「いい場所」で観られたかもしれない、数年前に徹夜して見物に行きHお姉さまに案内してもらったけれど「櫛田入り」とか〜〜もう身動きできずあの花火大会で圧死者が出たことなんかが脳裏に浮かびコワイくらいの人出だったことも思い出されたり。
 アジアからのお客さんも多いようでしたけれども西洋系のご家族・カップル連れもぽつぽつ見かけ国際的になったもんだわねあの「締め込み」お尻出し(笑)も。



 ちょうど「お汐井しおい取り」に出発するところに、遭遇して「わ〜〜〜かっちょいー!」とつい叫んでしまいましたがデジカメ・携帯のカメラって「一瞬」遅いのよね(涙)なかなかうまく撮れませんで残念無念。

 ←← ホテルのドアマンも協力(道路横断に)

信号のタイミング待ち・・・・いなせな大黒流れの袢纏はんてん
※海に向かって「縦」に行くので、横切ると「おっかけ」られます(笑)


公式スケジュール「博多祇園山笠」HP
http://www.hakatayamakasa.com/schedule.html



 箱崎浜に「お汐井取り」・・・団体で町内ごとに隊列を組んで駆け足・歩いて行かれております信号を渡るには2回くらい車を停めねばなりません交通整理のお巡りさんはいないけれど、みなさん協力して(車も黙って待ちますクラクションを鳴らす人もなく)整然と隊列は「オイサオイサ」後ろのほうは「おっしょいおっしょい」という掛け声で勢いよく進みます。本番まではもう少しあるのにこんな風にあってるのですねタイヘン興味深くうろうろしたのでしたしたら「あさって、朝山のとき西流れのヤマが追善で来てくださる」とnao・oさんが言われていたの。今年初盆のお父さんは十年くらい前まで山笠にかかわっておられたそうです・・・・ご冥福をお祈りします。


おしゃれに「手のごい」が飾ってありました。


 お櫛田さんのあたりでは「お汐井取り」のふれ太鼓が、小さい子たちがして回っていてそれもいいな・・・と思いましたあと「町内放送」で何時出発ですと流れるのも風情があり・・・