[新築工事]
あいまに「現場」に取材に行きまして(誰かさんと遭遇(笑)は、しなかった)新しいおうちの完成が待たれます、


ただ今、中は絶賛「壁塗り中」で、しっくい仕上げの部分と「下地塗り」の部分もありお正月休みに「乾いて」ちょうどよいのだろうと思います(独断と偏見ですが、あは)

広いワンルームもなかなかよい。

引き戸(「止め」に工夫が・・・)

※過去ログより 2024.1.30.
fujiwarakominka.hatenablog.com
去年の1月はこれまた、絶賛「切込み中」(こちらのおうちの材料を)だったのだけれど・・・・古材もまじえて、の、ベテランの大工さんならではの「手刻み デキザミ 」で、まだ現役の職人さんが近くにおられて、うちで仕事してくれる・・・ありがたさを思います。そうして「外回り」や元ペンキ職人さんなどいろんな経験者がたくさん(自社比)毎日でなくとも、「来てもらって(方言? 仕事してもらい)」なんでもできるそして大工さんはその仕事に専念できる・・・・ありがたやありがたや。

不肖kominka(ツマ)はできあがらないと「わからない」デス(苦笑)ははぁ、こんなふうに丈夫な柱を「再利用(?)というか、堅く締まっていいらしいし。こんな大きな材は、最近は手に入らない(普通の流通では。お金に任せれば? あるのかもしれませんが・・・)ので、解体現場からの「声が」かかるのもありがたいことでございます。感謝感謝・・・・。
※簡単な説明※
解体される家の、家主さんや解体屋さんや関係者の方からの不肖kominka(亭主)への携帯電話1本で、すぐ話は決まり(笑)みんなで「かけつける」のでしたもちろん、いくらかのお礼はします。解体現場でも立派な材で「もったいない」と感じて、うちへ連作してくださるありがたさを思います。

大きな大きな「横架材(横に使う柱)」が何本もあり。
しっくい(壁材)や塗料(防腐剤も含めて)は、敏感に体に影響がある方々小さい子たち(ペット含む)にとって・・・かなり「よい」感じらしいのです。お住まいになられて数年たって、言われることもありこれまたありがたいことでございます。

しっくい仕上げ塗り
※注※
もちろんクロス仕上げが「悪い」というのではなくて、業界全体で改善の方向になっているので(アスベストの問題も、まだまだ続いていますが「静かなる時限爆弾」とか)一般的な建築材料が「危ない」ということではありませんので。
ただ、敏感な方が感じるというのは。大切にしたいと思うのです。あまり感じなくても、体に影響があるというか・・・・杞憂だといいのだけれど。
※過去ログより 2023.9.10.
fujiwarakominka.hatenablog.com

ではみなさま、今日もよい日曜日(連休最終日?)でありますように♬