「売り古民家]
かなり仕上がってきたあそこの古民家ですが・・・・なかなかご縁がなく、施主(買い主)さんはまだ決まっていませんこないだ、ほぼ見つかったかな~と思っていたのですけれども。見学の方(ファミリー)はぽつぽつあってはいるのだけれど。
「帯に短したすきに長し」状態なのかもしれませんねぇ(笑)
「住まう」これからずーっと暮らしていくのですから(自分の持ち家として)地形のことやら場所的なことやらいろんな心配もあることでしょう・・・・古民家で、初めて生活するのにはある程度「おまかせ」で工事したほうがよい気がします。
誰かさん不肖kominka(亭主)も、古民家工事をいくつもしてきて・・・・それなりに使いやすい(いまふうの)古民家の間取りや材料、建具なども含めての考えがあるようですので(笑)「おまかせ」で大丈夫だとは思うのですが。
ここにも。大きな材(木材・柱・横架材)が使われています
↓ ↓
※過去ログより 2020.7.14.
fujiwarakominka.hatenablog.com
ではへっぱくはこのへんで・・・・今週もよい天気が続きそうですどうぞ、お体ご自愛ください。