*[美味・うまいもの]
夏バテしてませんか~~?(笑)「食べられる」なら、まだ大丈夫・・・それにしても36度以上がこう毎日続くとねぇ~とにかく『食べ力 タベジ( チ )カラ 』手を変え品を変えして安くて栄養があるもんを作らねば・・・と「ひややっこ」だのポテトサラダをひや~~してとか(まぁ手抜きでもあるあは)おそうめんとか~~しているのだったこないだは「仕事先」でもあるうるしカレーさんで食べてきました。
うるしカレー
https://urushicurry.jimdo.com/
こちらのHPで、「工事のお知らせ」も載っています。
「がっつり」肉を食べた気がする・・・
テレビでアニメ(見たいと思っていた)「この世界の片隅に」を誰かさんがいない夜、しっかり見ましたけれど・・・見た人、ありますか?(どうかしらね?)おもしろいというか「よかった」です前評判は2016年作、上々なのは知っていたけれど見る機会がなかった(ビデオを借りてまで見ない。ついでにわたくし「録画して」まで、見ません・・・「ナマ」のものを、見るつもり)ので・・・今朝はまだその余韻に浸っているのだった・・・のんびりしとられんっちゃけど~(笑)
広島(呉)だし空爆で大事な利き腕(絵を描く人でもある主人公)をなくすというのでとてもドキドキして見たのでしたが・・・・う~~ん、ヒロシマの原爆も「遠く(?)」で舞台背景(?)として描かれていて・・・こんな「静かな」淡々とした戦争もの(?)が出て来たんだなぁと戦後74年はたってますしね・・・もちろんいろんな視点(フィクションとしての部分も含めて)あっていい。
あらすじを紹介するのはむずかしいテーマ(というか)も超簡単に言ってしまえば「戦争もの」で、暗い(?)イメージを持ってしまうんだけれどドラマチックな過激なことは何も起こらなくて・・・庶民はあの敗戦前後の、国家的にはそうとう切羽詰まった時代でもたくましくクスクスと笑うような日々を送りつつ・・・もちろん切実にみんな、そうとう厳しい時代を、生き抜いてきたんだなぁと思いました。うまく感想を書くことはできんけろ・・・・何か、見た記録として(?)書き残しておきたいと思って拙ブログで記しておきます。
※追記※
じわじわ、思い出しています(笑)
18か19でお嫁に行ってまずは「水汲み」だんだん畑のようなところから、天秤棒で二つ(何度か往復?)運んでくるのです・・・お風呂もなのかなぁ~。こないだまで全国そうだったんだなと。今のありがたさを、思ったり。
呉は軍港だったので(大和ミュージアムに行ったことがある小旅行で)毎日毎日、空襲があってたんですねヒロシマのほうが安全(?)だった・・・そして「目標」にされてしまう・・・
おもに「家事」のことなんだけれど・・・洗濯機こないだ見に行ったら今や10キロ洗いや乾燥機付きが主流(?)で「この世界の片隅に」のころと比べたらまぁなんと便利になったことか・・・と、今朝ぞうきんをモップ?みたいな掃除道具で「ぞうきんがけ」をしていてムカシはみんな「働き者」だったけれど膝・腰・・・あれこれ空想しつつ(笑)あの膨大な「手作業」の家事労働時間・・・それは工場や農漁業はじめいろんな現場でもそうなんだけれども文明が進化して「よくなった」かというと・・・どうなんでしょうねぇ・・・
さて。お盆前の日曜日だしいろいろ「出かけて」こなければ・・・・では、どちら様もよい日曜でありますやうに♪♪
「ぬっかけんね、用心しようね~~」