古民家の記

いつも(!)「古民家改造工事」をしたい・・・誰かさんの代筆で(笑)ミーハーブログをしているkominka(ツマ)でございます。

 ここ数年の記録(というかわたくし独自の(笑)「簡単でおいしい」レシピ切り抜きノート)を見ると、今年の「豊作」がよくわかり・・・だいたい多くても5キロくらいだったのに(涙)「さばけん」ので、ふと見たら色がついてきているじゃないか(!)青梅でないと梅シロップや梅酒はダメなのか・・・ネットで検索してあわててつけましたが問題は「梅干し」なんですの。あぁ・・・・

 なんとなく「いいにおい」が廊下・床・板張りのあたりに漂ってて・・・・「梅干しは、少し色づいてから」と言われる方もあるから油断してましたら・・・もうすっかり黄色がかってるじゃない??(あせっ!)


青梅でなくてもいいらしい・・・なんとか「まにあった」


 梅干しや「梅」は日本人の体質に会っているようで、そのむか〜〜しから体のためにいいとせっせと「梅仕事」を農繁期の合い間に町部でもみなさん作ってこられたんだと思います・・・・でもね、こないだ梅干しを食べるとプチプチ(?)が出ると言われる方があり昨今は食生活がすっかり西欧化? アジアも含めて外国化? して体質も変わって来たのかもしれませんねぇ。まぁ庶民は不肖kominka(ツマ)、家族のためにも(笑)梅仕事がんばりま〜〜す。


紫陽花もいろいろな色に・・・
 あれは「おがたま」の木


 例年なんのかの言いつつ、気候の変化も(今年は特に「ぬくかったり」肌寒かったり)あるとはいいつつ・・・・同じ6月6日ころに梅シロップをつけていましたなんとか梅干し用8キロ程を「一晩水につける」というのを朝から夕方まで・・しようとさっき、たらいに水を入れました(ほっ!)これでひと安心・・・・