古民家の記

いつも(!)「古民家改造工事」をしたい・・・誰かさんの代筆で(笑)ミーハーブログをしているkominka(ツマ)でございます。

 あそこの現場ね施主さんにしたらじりじりするくらい(ご近所もみんな心配してくれてあるくらい「なかなか」画期的には進んでいないのだった)申し訳ない、進捗状況で・・・・。細かい打ち合わせを確認しないと進まないこともあり、さしさわりのない(?)屋根や柱の修復工事を日々しているのでした。
 それでもうちとしては「着々と」しゅくしゅくと工事はなされているのです。「柱を洗って」もらってからなんか綺麗になった(笑)気がするのですがみなさまはどうお感じになりますか?



屋根を継ぐ



あれが大黒柱です。


 ジャッキってとっても「お役にたつ」のであります。なんかネ車のタイヤがパンクしたときしか、イメージがないので不肖kominka(ツマ)とぼしい生活体験なのだけれども・・・・古民家再生の現場では大いに活躍する器具でございまする。

ね? ねっ? 虫歯の治療みたいと思いません?(笑)


 古民家再生工事って「総入れ歯」(建て替え・・・kominkaイメージ)にするのではなくて「部分入れ歯」もしくは「虫歯の治療」という気がするのですわあはは、独断すぎるでしょうか?


 そこで長い年月生活してこられた日本家屋(木造住宅)が「大切に住み継がれて」いくためにはやはり、近代的に? 水回りや断熱やら快適に暮らすための「手だて」をしたほうがより暮らしやすい家になると思います。田舎暮らしをしたい方は当初「そのままでよい」とか「最低の工事で(お金をかけずに)」とか言われますけれど・・・・これから「そこで」暮らすために何が一番重要かしっかり選択して相談もされて・・・・新しい生活をスタートされるのがよいと思うのです。
 「打ち合わせ」は念入りに。されることをお薦めいたします。