古民家の記

いつも(!)「古民家改造工事」をしたい・・・誰かさんの代筆で(笑)ミーハーブログをしているkominka(ツマ)でございます。

 怡土城(高来寺こうらいじ〜高祖たかす)あたりと高祖神社の場所も「どこから入るのか」よく知らないのだった。いつか行きたいと思いつつうちからは30分以上かかるし〜〜と原田の殿様のお姫様が野北の漁師に嫁がれて云々・・・という民話は聞いたことがあったでもね、わが糸島は弥生時代ごろから戦国時代(秀吉が名護屋城へ進軍した折・・・)とか・・・幅広い歴史認識があまりに無知すぎて「わからん」のではあるえへへ。平原古墳と深江の「駅」跡(馬を乗り継ぐ)いつの古代のことなのか?? どのくらい離れてる(時間的に)のか?
 この地に住んでいるからには少し・・・勉強せねばね(笑)「知らんこと」は多いのだった。



「伊都国歴史博物館」・・・・糸島市HPより
http://www.city.itoshima.lg.jp/soshiki/33/hakubutsukan.html
フェイスブック「伊都国歴史博物館」公式サイト
https://www.facebook.com/itokoku110/




こういふ資料をもらった・・・


「王の鏡・平原王墓とその時代」展示・・・・10月8日〜11月27日
http://www.city.itoshima.lg.jp/soshiki/33/h28tokubetuten.html


 秋の特別展「王の鏡」入館料たったの300円こりゃあ見せてもらわねばなるまいて・・・mukaの発表会に行ったら伊都文化会館にちらしが置いてあったのでふと思いついて行ったのだったそれからの(いきなり! 気分屋ではある・・・・)高祖神社・・・なんか、古めかしくておもしろくてたくさん写真を撮ったのでみなさまにも・・・・

 「高祖宮」と書いてあった・・・
 参道がとっても風情があり「すき」(笑)
楽殿
 

 福井の神楽は5月の昼間(高祖も4月に大祭があり昼間の奉納がある)・・・でもそれは本殿の中で披露される(回りで見る)こちらのお宮は、わざわざ神楽殿を平成元年に新設されたそうな・・・んで、よーーく(?)見たらお相撲のあれ(土俵の上の屋根名前は知らないけれど)に似てる・・・そっか〜〜相撲も神様へ奉納だったんだと妙に納得する(笑)折しも九州場所があっていたり・・・



 くつろぎ処(トイレも完備)
 長い長い参道・石段
 徳萬宮(農耕家畜の神様らし)


紅葉にはちと早し秋のひと日(ほんの短時間なり)

ほのかに色づく(おほほ。わたくし親近感を覚えますわね。色気とは無縁だもんにゃ)