[田舎暮らしの応援]
酷暑がいくらかやわらぎ(今朝の気温26度・洗面所定点観測地点)人間もですが、いろんな虫を含めて、活発に? 動き始めたようです・・・・今朝は大きなムカデが(即、熱湯で「昇天」してもらふ)「しらみ」というのも、とんびについてて初めて(?)見たところですいえ、写真はありませぬ。
9月はスズメバチの被害(うちの人たちが「仕事で」駆除していて刺されたり)もありますのでいろんな「害虫(人間にとっては)」も巣作りで、神経質になっている時期でもあります。

お世話になった(手術してもらった)女医さんの病院

「うちのこ」になったとんびちゃんですが「肩のところからばっさり切除」(涙涙)してもらいまして・・・・しばらくは「バランスがとれない」だろうけれど、とんびはたくましいので生きていけるでしょうとのこと(ほっ!)でも、もう野生では(食べ物を捕獲するのも)無理だろうと。誰かさんがまた「網を張って」小さな小屋を、どこかに造るやろうけれど・・・・・
動物園でとんびの係もされてたそうで・・・「なつかない」とか。うちのこは、やせてて(笑)小さいほうらし。オスかメスかまだ、わからなかったそうです。たぶん子ども(成鳥ではない)だろうにゃあ、おとなになるのは厳しい世界ですね。「鶏肉(むね肉)を一つ」くらい、食べるそうな・・・
※クラファン(クラウドファンディング)もされた、らし。
https://readyfor.jp/projects/SALUdainyu
※HP「」の中の、お知らせ(大入診療所)
アスファルトは、夕方でも「熱い」です・・・ご用心なさいませ!(笑)

犬が一番、過保護になりやすいかな?(人間と一緒に、クーラーのお部屋にいるらし)
※過去ログより 2017.7.20.
fujiwarakominka.hatenablog.com
大入の「がらくた倉庫(予定)」(旧鉄工所跡の工場)のそば・・・なのだけれど誰かさんが知り合いになってたみたいで、とんびの治療について相談していて、こちらに診療にこられる日に「予約」したのですありがたや。もちろん金額は、発生します、でもありがたいです~~♬

「しらみ」がついていた(!)そうで・・・・野生で暮らしているときにらしいけれど。昆虫学者・知人に連絡したら「しらみを送って」と言われたとか(笑)で、切り落とした腕(つばさ)から全部、献体したそうです。いやはやいろんな「つながり」って大切ですねぇ。しらみの研究(?)とか? わからん世界やけろ、ありがたやありがたや。
センソウ映画などで「しらみ」のことは、知っていましたが見たことはなかったデス(笑)いえ、遠くで見て「よりつかなかった(よく見なかった)」ので、写真はありません。駆除のお薬をしてもらって、一日くらい置いてたらいなくなる(しらみが死ぬ?)らし・・・こちら、玄関先のコンテナ付近に「移らないと」いいのですが(戦々恐々)・・・・
※過去ログより 2020.9.16.
fujiwarakominka.hatenablog.com
はてなさんが過去ログ(日記)を紹介してくれた・・・数年前に誰かさんの高校の同級生(当時は特に仲が良かったわけではなさそう)からバターケーキをもらったことを書いておりま(笑)すっかり、忘れてた、
とんびちゃんの誕生日も同じ、9月にしときますか?(笑)

「赤米田んぼ」見に来られてください~~い。
※HP「二丈赤米センター」
↑ ↑
赤米、雑穀米の注文は、こちらから・・・・どうぞ。
この週末も(お彼岸でもあり)連休で「赤米花見会」イベントです。もれなく「赤米の穂」が、もらえるはずですよ! いかが? うちは、仕事ですが(笑)どちらさまも、よい一日でありますように。