[お散歩]
週のはじまりですきのふは、所用で出かけ「ついでに」太宰府など散策(笑)して来ました・・・・その写真はいーーっぱいあるので。とりいそぎ。
五月晴れ(?)のいいお天気でした♬
観世音寺もここのとこ数年、散策のお客さんが「多くなった」気がしてたのだけれども・・・・きのふは、とても静かでいい雰囲気。奈良京都もそうでしょうねきっと、そんなときこそ行ってみたい(不遜だけろ)です。田舎もんは人が多いと苦手ですの・・・・昨今の京都駅やらのお客さん状況なんかを鑑みると(笑)わたくし、たぶん一生のうちに行くことはもうあるまいと・・・あきらめてたくらい(笑)観光客が多いみたいじゃないですか~~コロナ禍でもどうぞ、持ちこたえてくださいきっと(?)ヒマができたらゆっくり散歩させてもらいたいのです。
「鐘」がね・・・・国博(国立博物館)に出張ですと。珍し。
※補足※
天満宮の参道を通れば、エスカレーターですぐ・・・・でした(笑)お散歩しつつでしたので、「車で。観世音寺の市民駐車場(無料・清潔なトイレあり)から、国博の駐車場までぐる~~~っと回って、行かねばならぬ~~。ちと遠いぞ」と、思い込んでおりました。訂正させていただきまする(笑)
ちなみに観世音寺前の駐車場から、太宰府天満宮まで15分も歩けばつきます。
コロナ禍で、あそこ? どうなってるかなぁという場所のことをご報告しますね。今の時期は「クス樟若葉」の茶店と菖蒲池でしょう(笑)
いえね・・・梅が枝餅を食べたい一心ではあるのだけれど天満宮の裏もぜーーんぶ(一部、開けてあるような??焼くだけ?どこかに卸してあるのかも?)「お石の茶屋」もお休み・・・という看板が(涙)途中で、引き返しました。
やはり「花より団子」の不肖kominka(ツマ)なのでした(笑)ショウブもなんだかさびしい気がしたのよねあは。例年ならライトアップされた菖蒲池でしたのにね・・・
太宰府天満宮の参道は外国からの団体バスのお客さんがおられないので、こないだまでの雰囲気(のんびりゆるゆるとした田舎の観光地)でとてもいい感じ・・・・ちわたくしは思ったのだけれど、大打撃じゃないかしらね? 参道では梅が枝餅も各種名物も大丈夫営業されてました~~(ほっ!)
つきあたり(心字池に曲がる前)のとこ・・・
※過去ログより 天神様の賑わいぶりの日記 2017.1.26.
fujiwarakominka.hatenablog.com
いつもの梅園で「うその餅」を買ったらひと安心。これで「さいふ参り」した気がするもの・・・梅が枝餅も1個ゲット。「ここで食べていいですか?」と、聞いたら「ごめんなさい」と言われ、駅のベンチで食べさせてもらいましたそこのほうが、よほど「密」じゃん?(笑)
ではどちらさまも、よい一週間でありますことをお祈りしています。脱兎