「バン」の子ども
いつもより「速い」流れ・・・
台風の合間に(というか、昨日は晴れたり曇ったりあまりの蒸し暑さ・・・)サイクリングをしたら川端の「しと」がいなくなっているじゃありませんか(案山子さん?というのか「見張り」ですかねぇ)夕方7時ごろ親鳥がえさを食べに「外」に出てきているのは知ってましたけれどす〜〜ぐ隠れてしまうのでカメラを構えるヒマがないくらい早いのでしたがなんとかまにあいましたのでみなさまにも、お披露目いたしましょう。
このしとたちがひなの時は「サギに食われる」らしいのですここの案山子さんが首に掛けてた看板?告知板?によると・・・人間社会もいずこも、さぎにはご用心!(笑)
空も(雲の様子)まだまだ・・・でしょ?九州北部地方。昨日(夕刻)
サイクリングロード(笑)「川端の道」
超大型台風ということで誰かさんはあちこちの現場の「手当」にも追われておりまして、仕事もシャッター取り付けだのコーキング屋さんや畳屋さんとの待ち合わせだの走り回っているあげくの「反則切符」ですからね(小怒)実はナイショですがこれで2度目(久しぶりではある)なのでしたけっこう運転しながら電話しているですもんねあ?特にケイサツにはご内密にお願いしたします、まぁねーこういうときの慰めの言葉をいただくのは「飲酒運転(免停)じゃなかけ、よかったね」デス(苦笑)みなさまも運転中の電話・メール受信などくれぐれも、ご用心くださいませ「ドライブモード」なる便利な機能もございます(笑)
それにしても。「現代社会」待てません家の電話にかけて出られなかったら「即」携帯にかけますもんね、若い方たちはもう最初から固定電話がない人も多々あるようですけれども・・・・・このあいだまで「電話をかけて」いらっしゃらなければ翌日「お返事を聞く」とかいうペースでしたが、スピードを要求される(だから? スピード違反も多かろうにゃ、いえそれとは別かいな?)ような気がするもの(kominka(ツマ)の独り言)でございます。
ではでは、みなさまここ1〜2日くれぐれも、くれぐれも突風・豪雨・水害・土砂災害などにご注意くださいませ。