[お散歩]
たくさん写真を撮ったので、整理しつつ・・・・主に嬉野温泉街のことを中心にご報告したいと思います(笑)
そのむかしは、そこそこの土地にたくさん酒蔵があったようでこちらは嬉野、温泉保養地ですから「売れた」ことでしょうねすぐ近く(?)に有名な肥前浜宿などもあり(あそこの酒蔵通り、古い建で見学に行きましたすごかったです~~ほんなこつたくさんあるんだもの酒蔵が・・・)塩田津やそちこちに銘酒とよばれるお酒があったのだろうと拝察されるのでした。
※過去ログより 2022.4.6.
fujiwarakominka.hatenablog.com
「なんを書いてたか?」「 なんの写真を載せてたか?」確認しつつ・・・じわじわ書きますね(笑)
空き地になっていたり・・・・
新幹線の駅が嬉野にできるそうですから再開発の波が(計画が)押し寄せていることでしょう通りすがりにはわかりませんけれども。
焼き鳥屋さん「戦国」
「嬉野茶」も有名ですが、温泉のお湯の質がこないだ(10年以上前)泊ったときに、しっとりとまるで吸いつくようなお湯だった記憶が・・・だから、また入りたいと思っていたのでしたやっと念願かなって地元大衆浴場「シーボルトの湯」というのに、入ってまいりました¥420でした~~~。ただねちょっと派手な色で、少し抵抗がありまして・・・・みなさまはどうお感じになりますでしょうか?「浮いてない?(意訳。地味な?周りから、あのオレンジ色、少し抵抗がありません?)」
派手じゃん?(浮いてない?)なんか、行きにくい(笑)
ぐる~~っと町歩きなどして、足湯にも入り覚悟を決めて建物に入ったのでしたが・・・拍子抜けするくらい気さくな受付付近のお姉さま方でしたご親切に感謝いたします。しょうもない質問に、観光協会などに問い合わせても立ったのです。曰く「山頭火の句碑」というのは? リーフレットにはあるのですが、どこでしょうか?(わからなかった・・・ようです)すみませんマイナーなシュミであは。
シーボルトと、お蝶夫人とごっちゃになっていて(わたくしの頭の中、記憶)あれは長崎、アメリカ軍人との恋。こちらはオランダ人現地妻(?)いずれも悲恋ではあるのでしょうけれどもなんだかフクザツです女性としては。
コロナ禍のせいか(?)どの方も、親切に教えていただいてありがたいことでした。静かな平日の温泉保養地でした。
寒暖の差が大きい日が続いていますのでどうぞ、お体にお気をつけて、朝晩は冷えますので「はおるもの」上着を一枚忘れずに・・・・ご用心なさいませ。