[田舎暮らし]
ちとうろうろ(午前中と、午後と用事。おでかけ・おつかい)してたら現場がまさに「お疲れ様~~」という状態に。みんな頑張ってくれていましたありがたや。そうしてさすがの誰かさんも、いくらか(?)くたびれておりますので、これからお盆くらいまで週休二日(土日休み)にするそうですあまりの、あまりの暑さ・・・・みなさまもどうぞ「早めに」ご用心されますように。
「屋根」を、上げる・・・・
「少し」高さが、変わるらし。
× × × × ×
ドライブの途中にとある知り合いの方のおうちがあり・・・・こないだ入院されてたしと、「いただいた甘夏」を数個(笑)おみやげに寄ってみたのだけれど。このぬくさ(酷暑)に・・・・しーっかり用心して(?)お昼寝タイムでごろごろしてたって。
それから二人で、食料品などを買いに(車で5分程度かな)行きました。
※過去ログより 2021.8.5.
fujiwarakominka.hatenablog.com
「わたしの車はエアコン、効かんよ」というと「じゃあ。貸すから運転して」としっかりもののお姉さま(笑)同じワゴンアールでもあるし・・・と、出かけたのでした。したら最高級の(?)車で(あたりまえの。普通装備やもしれぬ)「キーレス」「ぶつかる前に、止まる」「エアコン完備(笑)」オートマで、快適でしたとさ。
あそこの「かわいいおうち」・・・といいつつ、田舎の家はけっこう大きい(笑)「平屋」といいながら、けっこうしっかり建っているし。納屋付き(車庫の予定らし)なので、屋根面積も広いです。
ほんのこないだ(5月)のことだった・・・・「とりかかり」始めたころ
ビフォー、アフター(というか屋根下地工事中)
夕方なので。光の加減が・・・うまく撮れず(また今日も、取材に行きます! )
さて。先ほど朝の涼しいうちに取材(写真を撮りに)まいりましたので(笑)その古いおうちの魅力を、みなさまへも発信したいと思います。
なにごとも「ちょこっと」説明してもらうとわかりやすくなると思いますので不肖kominka(ツマ)うんちく(えらそ~えらそ~)を語りたい。
「支える」ゆがみをなおしつつ・・・
地盤に生コン(べたコン)を打ち、 床下にも断熱材を(壁にも天井にも施工します)入れて・・・快適なお部屋ができそうです。
わりと「高い」床の高さ。
これが「一つ(一段)」あると、大工さんたちも楽です(笑)ありがたい・・・
よそごととして聞いていたけれど「足があがらんごとなった(足が、あがらない)」・・・イミもなく(?)足が引っかかる(笑)つまりは、あがってない(方言かな? )そうして小さなヒビ?(骨折)したりしていることも、あるのでした。
連日連夜の天気予報、全国的に「ぬくい」から共感(?)できる・・・というか、どうなんでしょ? 毎年「暑い」エルニーニョ現象は、去年までって、言ってませんでしたかねぇ? その地方なりの、庶民の「夏の乗り切り方」というものもあると思いますから諸先輩、ご近所いろんな方から情報を収集して(笑)と、思っているところです。
※過去ログより 2018.8.2.
fujiwarakominka.hatenablog.com
正面から見る・・・
一部、車庫に・・・
もちろん。新しい材料(木材)も使います。
それにしてもこの「ぬくさ」なんとか、のりきりたいものです(笑)みなさま、とにかく「口から」食べねばなりません。がんばるぜぃ!(自分に気合を入れている)どちらさまも、なんとか生きのびましょう・・・・みなさまのご健康をお祈りしています。今日も、よい一日でありますように~~~♬