[PC・スマホ]
ついていくのがやっと・・・「やっとかっと(方言。やっとのこと)」であります(大涙)こないだ「瑕疵担保保険」(新築のときの申請)の保証書を「印刷」(最終的な、終了)したのだが。「住宅省エネ2025」の申請(窓リノベ)は、「わがの(自分の)受付」の段階でとどまっていて・・・まだ会社(?)登録できていない状態で(大涙)
納屋の改造から・・・はじまる。
立派な足場がつく
あそこの古民家工事の現場では、土曜日に関わらず若いお兄さんたちが「足場かけ」をしてくれておりありがたいことでありました。夕方「汗ぶるぶる」で、さわやかに(若い人が働いているっていいにゃあ~)さっそうと(!)帰られました。
「がんばるにゃあ」・・・
「簡単ですよ」とサッシ屋さんのお兄さんは、言われ指導してもらっているのだが(涙涙)あと「かすたませんたー(電話相談窓口)」にも、しつこく(笑)何回も、聞いているのに・・・・たどりつけない(大涙)あぁ・・・・
※過去ログより 2024.9.12.
fujiwarakominka.hatenablog.com
入札(うちはしてないが)や県の審査(経営審査・けいしん)の受付もネットらしい・・・あれやこれや(飛行機のチケット予約なども)簡単に(?)なってきたのかどうか? 「ついていかねばならぬ」必要性も、出てきたというか・・・PCが各職場で導入された時代に(平成中期?ごろか)退職された方々の理由の一つに「ついていけん(ぱそこんが苦手)」という諸先輩方も、多かったように思うのだけれど。
・・・・
・・・・・
そうも言っておられん時代になりつつ、ある。悔やんでも仕方なかろう、少しずつでも「していかんと(ついていかねば)」ならぬ不肖kominka(ツマ)なのだったいやはや。
車の運転ができん(2輪車、バイクまでしか免許がない・・・)から、職場・職業も限られている時代でもあり。そのずーーっと前は「馬に乗れないと」一人前ではなかった(?)ときもあっただろうし・・・・ま、大きな歴史の流れは「進んで」いっているのだろうけれど。どうしたもんじゃろかい・・・・
※過去ログより 2021.6.15.
fujiwarakominka.hatenablog.com