[庶民の古民家]
降ったりやんだりの雨ですけれどもなんとなく、グレーっぽい体調(オーバーですははは・・)で、出かけるのが午後から「遠出」なので・・・それまでにあれこれ。いえ、家事はほとんどしておりませんけろあは。
まだまだ現役。
働いてもらわにゃあ~~
えんえんと続く書類ごと(いえ、さっさとすれば早いのでしょうけろ)さんすう(数字)が苦手なので(涙涙)「はかがいかん(進みませぬ)」あいだで労災(ケガ)の書類を病院に届けたりもらいに行ったり・・・住民税納付書が届くころでもあり、なんでこんなに「いきなり」倍になった?? と、がてんがいかない職人さんの奥さんからの問い合わせあり・・・とかなんとか。あたふた(笑)
※説明※
住民税は、所得が330万以上だと(~680万? )20%に、なるのです。
195万以下は、10%です。
(所得の計算に、国民年金も入るのか? 扶養控除はどうなるか?調査中なり)
そして所得税のほうも(職人といえども)インボイスの対象者じゃないかと、虎視眈々と(!)アンケートと称して(?)文書が送られてきたり。税金の取り立ても(国も、あれだし。せんそう予算ばかりあんなに増やして・・・・と思ってたら)
「庶民からとりたて強化」してきたようです(大怒)
正直に申告していても。さらに上手に頭のいい官僚(エリート)たちが、庶民の「とりたてライン」を上手に上手に、表を作っておりますよ・・・・。こちらも負けないように(同じレベルで、対応できるように)勉強しておかねば、泣く目にあいます(怒)
× × × ×
※過去ログより 2021.10.22.
fujiwarakominka.hatenablog.com
あそこの工事も、もう4年前になるのですねぇ~~すでに懐かしい(笑)いつも誰かさんが、モデルルームのようにお客さんを連れて行ってご迷惑をかけております・・・ありがたいおうち(奥様)でございます。ありがたや~~。
当時としては最先端の工事だったのだろうと(ご近所でもモダンな・・・)思われます。身内に土木関係者もおられたらしいので、そうして素敵な水回り(台所、浴室など)ができたのだとうかがわれるのでした。
天井・壁「スラブ(鉄筋入りコンクリ)
それから早や半世紀以上・・・・ゼッタイ(?)大丈夫のはず(当時)でもやはり傷んでくるものです。老体にムチ打って(?)ではなくて、「整体、リハビリ」をして(レベルをなおしたり、補強したり etc )よみがえらせる(?)増改築工事が続けられております。ありがたやありがたや。
※過去ログより 2019.9.14.
fujiwarakominka.hatenablog.com
新建材(屋根材、壁下地・断熱材などなど)も使いながら「古民家再生」をするらしい・・・雨でも、誰かさんは張り切って出かけました。
雨漏り(雨どい)の修理も、数か所から連絡があり・・・・なんでもサルが雨どいをはずして「振り回して」遊んでいたとか。もうね、笑い話ではすみませんなんで、そげなことするやろうか(意訳、わざわざ取り外してまで遊ばずともいいだろうに)油断できぬ田舎暮らしでもあり。
自然に(てんともえ)ベコニアも咲いております(笑)
ではどちらさまも「予報」と自分の身の回りの、雲の様子川(溝)の様子など注意しておすごしなさいますように。今日もよい一日でありますよう・・・・