[田舎暮らしを楽しむ]
今週末に「里山コンサート」をするのだけれど小学生の「発表する人(ピアノ習っている人)」知りませんか? ち、言われてもねぇ・・・最近、小さい子との縁があんまりないのでねぇ。どの人がピアノをしているもんやら・・・
うまく撮れませんでした(涙)
初夏と冬なので・・・も40回以上になるんですって(継続は力なり)
※過去ログより 2017.12.14.
fujiwarakominka.hatenablog.com
なにより音楽を楽しんで「お稽古」を続けられていてその範囲は広がるばかり・・・バイオリンを習ったりコーラスに参加されたり。「発表の場」があるのは励みになるのだろうと思われます(笑)人づきあいも、お上手です。
きのうの朝は、そうとう降りました(北部九州)
こちらの主催者の方はなんにでも好奇心旺盛で、しなやかに自分の生活に取り入れて、自然を満喫して暮らしてあり・・・・見習いたいことが多いし、お話しして楽しいのでたま~~にお邪魔する(突然に、ですがえへへ)のでした。
田舎にしか住んだことがない不肖kominka(ツマ)なので・・・それでもほかの人に比べて(友人などに言わせるとははは)「濃い」人間関係らしいけろ。住めば都・・・というか郷に入りて郷に従うのは、もしかして日本だけなのかしらん?
一気に降ると。山から海が近いので・・・すごい勢いで、川の水が増量します。
いずれにしても日本人は細やかなほうらしいけれど(うちの国を訪れる、日本文化にあこがれ? 詳しい諸外国の方々は・・・実に細かく知ってあり。ぼーっとして暮らしている日本人・わたくし以上に、詳しかったりしますよね。テレビ番組などで見ていると)
オガタマノキ(伐採された、寿命だったとか)のそばには紫陽花が
※過去ログより 2022.12.25.
fujiwarakominka.hatenablog.com
マスコミの報道を見ていると・・・・ウクライナもガザも、オーストリアの高校での発砲事件も「よそのこと」のように感じている自分がいて。もう少し「自分に引き寄せて」考えねばと思っているところ。ただ「見る」気をつけている、だけでなにもできないけれど「関心を持つ」のは大切だと。
そうして地球の住民として「平和」を、「戦争(虐殺)やめろ」と、一般ピープルとして「あたりまえに言い続ける」のは大切なことだと思うのです、無関心が一番「いかん(ダメ)! 」と切に、思います。
ウクライナとアメリカの首相が対談したときに、英語がわかる人がその生中継を見て(ネットでしょうね・・・)「ウクライナの首相は、うそばっかり言っている。日本語に訳されてない部分でうんぬん」と言ってあったそうですが。
北朝鮮もだけれど孤立(?)させられている(よそとなかよくできない)国は、毛を逆立てた猫みたいに(?)威嚇するしかないじゃないの? 身を守る(?)ためにはうそも方便でしょ?? ち、不肖kominka(ツマ)はごまめの歯ぎしり(笑)
× × ×
fujiwarakominka.hatenablog.com
早世した(半世紀? 生きれば早死にでもないかも?)友人のことなと、突然はてなブログが、教えてくれたので貼り付けてみました。「つぶやく」拙ブログで発信するだけではありますけれど・・・・いろいろ書いてるもんじゃ(自分で、忘れておりまする)
※過去ログより 2024.8.15.
fujiwarakominka.hatenablog.com
まずはご近所、身の回り、ちょっとした「通りがかり」のご縁でも・・・・おせっかいでも、小さなお手伝いができる人になりたいと(希望)思っております。そろそろ「捨て猫」の声が聞こえる時期となりました(もうすでに数件うわさを聞いたりして。ネット上でもちび猫の保護の様子が増えてきたり)どうか「出会わない」ようにと、祈りつつ・・・運転しているところですドキドキ。
では今日もみなさまにとって、よい一日でありますように~~♬