[田舎暮らし]
思いがけず(諸事情から)あんずが約5キロ。どうしましょ~~。谷間のケーキ屋では山のようなジャムづくりに追われている時期でもあり・・・杏ジャムを作る人いませんか~~?(笑)不肖kominka(ツマ)人脈? 「しるべ(知り合い)」の方たちを思い浮かべて、お届けして残り2キロ(涙)
今年は「表年・豊作」みたい・・・
ありがたや~~
梅雨(田植え)のあいまに「梅仕事」のころ・・・ではあるのだけれど「杏ジャム」とか、初挑戦。けれど今は、ネットで調べられていろんな作り方を公開してあるので(くっくぱっと、が、素人にも作りやすいかな?)「共有できて」いい時代だにゃあ。
ほうろうの鍋がいいらしい・・・てきとうなガラス瓶に入れる(笑)
もともと梅干しなんかも、梅を買ってまで作りませんいただいたときに(よそさまの余分があったときに・・・ですけろねあは)なので。杏も、なにも準備してなくてガラス瓶がない(笑)けっこう多いので、どうしましょ??
錆びのついたフタの、少し大きなびん・・・いくつか(フタがないのもある)
誰にあげるわけでもないし~~冷凍しておきますわ(笑)
さて今日の午後あたりから九州北部、梅雨入りとの予報ですれど・・・・わたくし不肖kominka(ツマ)とんぼに、登っておりました。雨雲の様子(1時間ごとの予報)だとなんとか、行って(登り45分)戻ってくる(下り30分程度)場所・白木峠まで車で10分くらいですからまさに「軽登山」うふふ。
誰一人いない・・・珍しいデス
軽登山ブームか? いつもは多いのだけれどねぇ・・・・「独り占め」でした(笑)
頂上の岩(鎖で登れます・・・が、こわくて滅多に登ったことはないデス)
× × ×
ぽつぽつ雨が落ちてきたし「七山の天気予報」では、傘マーク(携帯の電波は「とんぼ」は通ります)急いで、下ろうとして・・・少し降りたところでゴミを拾ったので(小さな小さなとんく? ウィスキーのときの「氷をはさむ」のでしょうたぶん)あら?? と、気がつく山頂に「ごみ袋」を忘れてきた。「こんかふうやもん(意訳。いつものこと、だけれど)」
だいじなもの(?)を、忘れたり・・・・
最近、山道はきれいで、ごみはほとんど落ちてないのだがシュミで(笑)拾いつつ登っていますこれは、とある人が犬の散歩のときにいつもゴミ拾いをしてあったそうですが・・・みんなが拾われるようになり、海岸にゴミがほとんどなくなったとか聞いたので。ちょこっと真似しておりますのえへ。
※3万人に迫る・・・
※過去ログより 2022.10.31.
fujiwarakominka.hatenablog.com
近場で、軽登山(足を鍛える)ができるのはありがたいことですそれが、また見晴らしがよければサイコーですよね。午前中で、帰ってこれるんだもの(笑)ストレッチしておかねば・・・・これにて。
みなさまにとってよい日曜日でありますように~~~♬