古民家の記

いつも(!)「古民家改造工事」をしたい・・・誰かさんの代筆で(笑)ミーハーブログをしているkominka(ツマ)でございます。

れおの自業自得(?)とは

[うちのこ(猫)]

 ご近所でも、名前を憶えてもらっているし(笑)「見守り」も(あそこに、おったよとか~~)していただいている、かわいがられるタイプのれお(駄猫7才、オス)・・・・それでもよそ様の玄関先に「足型」を、つけるわけにはいかん。

 

猫用「お散歩ひも」(笑)

 

 

 

 

 「お散歩ひも」をつける、練習してないから(本人もわたくしも)いやがると、困るから「いきなり」つけることに・・・。一回目は、いつのまにか「抜けて出て」来ていた(涙)は~~~っ・・・しかし、どうしても「出す」わけにはいかない。

 

ぶー(ぶらんか)は、あんまり外に出ない(女の子だし、興味ないらし)

※過去ログより                                                                         2018.10.23.

fujiwarakominka.hatenablog.com

 

 結局、洗面所での監禁(笑)ではなくてわたくしの車の中に、閉じ込めて(外はよく見えるし・・・・彼・れおはときどき「入りたがる」ドライブはしませんが)なんとかことなきを得たのだけれど。れおなりに、疲れたようです。

 

テリトリーの「見回り」に、精を出すしと(番犬ならぬ番猫れお)

まずは。こたつの下(おとうの足のそば)で、見回り・チェック

 

※過去ログより                                                                        2025.5.13.

fujiwarakominka.hatenablog.com

 

 

 

 

 

  わんちゃんでもねこちゃんでもだいじな家族・・・・日曜の朝、ちょっと遠くまで「おつかい」(混まないうちに)して帰宅したところ、なのですが町中では(農繁期はないし・・・)小さな犬たちを、お散歩させているシニア世代の多いこと(笑)

 

生活道路は、いろんなものを見られて、楽しい・・・

都市高速を、使わず(近道ではあるけろ)「下道」で、確認しつつ・・・

 

 

 こうなってくると災害の時の避難所は、行政も考えてないと、コントロールできませんことよ(?)ペット(家族、子どもや孫みたいなもんだし)と、離れられず・・・「人間だけ」の避難所ではなく車中泊を選ぶ人も増えていることでしょう、な? 

 

 

※過去ログより                                                                       2022.4.1.

fujiwarakominka.hatenablog.com

 

 

 まぁとにかくペットがいると(それが鳥でも、爬虫類でも(笑)なんでも)日々、予定外の「事件」はおきるのだった・・・・さっきも、ぶらんかが「たばき(方言?)はきもどし」をしていたので、掃除・片づけせねば。いやはや。

 

           「自由」の代償は、ある・・・・と思ふ

日向峠の、紫の「自由の女神」さん(なんで、あんなとこに。いるのか??)

 

 ではいいお天気の・・・田舎は農繁期消防団員も「防火用水」の点検など、なにかとあわただしいことです。みなさまにとってよい日曜日でありますように~~♬