古民家の記

いつも(!)「古民家改造工事」をしたい・・・誰かさんの代筆で(笑)ミーハーブログをしているkominka(ツマ)でございます。

少しずつ、整備する

[作業場]

 こないだ生コン打ちをしていた場所が乾いて、なかなかよい雰囲気に・・・なりつつありみなさまへも「ちらっと(方言?)」レポートいたします。完成(出来上がり)はないというかいつも、現在進行中(進化している?)感じでしょうか(笑)

 

「つなぎ」部分と申しましょうか?(笑)

かなり深く「しっかりと」立っております。

 

 

 

 

 「なにかわからないような(?)いろんなもの」が、雑多に(いえ、整理はされていますいちおう・・・)置いてあったのを、移動させて、整地して生コンをしたのでした。

 

街灯かしらん??

すっきり。左官さんもついておりますし(さすが! )ありがたやありがたや~~。

 

※過去ログより                                                                        2025.5.17.

fujiwarakominka.hatenablog.com

 

 「はてな」ブログさんが、過去ログを紹介してくれるから・・・書いた本人も「いつのことやら(方言?)」すっかり、忘れていたのだけれどははは。ありがたい機能(サービス)ではある。「生コン車が取れて(予約が・・・)」生コン打ちをしたのはまだ10日くらい前のことでしたか?(笑)

 

 

 

 

 

 仕事(現場での工事)のあいまなので、誰かさんの采配の元「いきなり」工事がされたりするので取材班約一名、油断できません(笑)

 

古材を再利用して・・・

 

※過去ログより                                                                     2023.6.9.

fujiwarakominka.hatenablog.com

 

しっかり片付く(ありがたいこと)・・・駐車スペースもできました。

                  枕木も、残り少なくなりましたよ「お早めに」

一人1台の時代ですから・・・・田舎は駐車スペース必須。

 

                               ×    ×    ×    ×    ×

 

 

 それにしても・・・・大工さんの仕事、というのは「残る」もので今、屋根の補修工事をしている古い納屋・倉庫はなんと昭和19年(?)頃の建築らしい。

 うちの大工さん(誰かさんと同じ年齢)の、おじいさんが建てられたとか。

 

まず「足場を組む」

 

 ご希望は「屋根(一部)修理」だけ、のはずだったが「破風も、ついでに変えてほしい」との連絡を受けて・・・・見積金額? から、増えそうではありますけれど。

 

この奥に、りっぱな「小屋(建物)」があろうとは・・・

 

※宣伝※

なんでもやります。「どんな小さな仕事でもお受けします」

 

・・・・

・・・・・

 

 こうやって地元で仕事ができるというのは、本当にありがたいことです感謝感謝でございます。こないだ(数年前に)こちらのご近所で仕事したときに「知り合って(ご挨拶して)」・・・親しく思っていただいているようで「今年はタケノコを(ゆがいたのを)取りにこんやったな」とか、言われたりして(笑)

 こうやって広がっていく地域の輪(田舎暮らし)、でしょうか?