[窓リノベ]
3 年目になるお国の省エネ補助金制度・・・1年目は挫折(頼まれる人もなかったし、ほっ!)去年は、2件わかりやすい「窓リノベ」二重サッシの交換するという工事をリフォーム・増改築のときに、申請したのだったけれど。
こちらの「建具」を、サッシに変える・・・・予定なり。
国の補助金をもらうのだから(そして、ガードも本格的に、厳しい)事前申請・・・工事を着工していてはダメなのである(涙)時間的にも「急がんでも(急がなくても)いいよ」と言ってくださるおうちでしか、できない(大涙)気長な申請なのであ~~る。
うちにリフォーム工事を依頼される方々は、たいてい「急ぎ」必要に迫られてのことが多いので(そして「条件」に合わないことも多々あるし)・・・・
※過去ログより 2024.10.29.
fujiwarakominka.hatenablog.com
先ほどのニュースでお産費用を、軽減するために(安産の普通分娩でも「高額医療」になるし庶民には、負担が大きそう)お国で補助金を上げるとか、考えているらしいけれど・・・・もうね、それ以上に「深刻な」ことがありまして。
なんと(!)糸島市、「産婦人科が一つだけ」になっているそうです。そっちのほうが大変なことだと思うのですが。不肖kominka(ツマ)が一番、人生でお世話になる時期(妊娠、出産から女性特有のあれこれ)は、どこに行こうか? 悩むくらいいくつも(田舎比)ありましたデス。小児科も減ってるみたいだけれど。「里帰り出産」とか、大病院で産むとか・・・だと、ますます少子化は進むような??
漁師町に咲いていた・・・・ピエールドロンサール(美しいっ! )
そうしてくだんの「住宅省エネ」キャンペーンですが、ま、だいたい3年位でおしまい、お国(官僚・お役人さまが、インテリの方々が考えなさるのだと思われる)は、「国産材」を使うキャンペーンやら「優良住宅」なんやら新築の時に補助金を出すとか・・・・いろんな制度を作ってくださるのはいいけれど。あまりにハードルが高い(大涙)誰かさんなどは「そういう人(ひとり親方的な大工)の、代理申請」してくれる組織を作ったらどうやろぅか・・・などと悠長なことを言っておりますが。結局「するのは」わたくしですからね。は~~~っ(笑)
※過去ログより 2024.11.14.
fujiwarakominka.hatenablog.com
若い人(サッシ屋さんのお兄さんとか、大手住宅メーカーなどなど)は、スマホでさっさと申請されているみたいだけれど。もうね不肖kominka(ツマ)「よだつ(方言。むずかしい、もしくは苦手、するのがタイヘン)」のであります。あぁ・・・
アイリスさん、ひっそりと
朝から、悲鳴みたいな愚痴になってしまいました~~~(笑)「今日も元気だご飯がうまい」で参りましょ! (自分に気合を入れているははは)
では明日から雨マークのようですお天気の良いのも、今日までらし。みなさまにとってよい、一日でありますように~~♬