[田舎暮らしの応援]
みなさま連休は、ゆっくりおすごしになられましたか?(笑)きのうの夕方は、道路が例年のようには「混んでなくて」びっくりした不肖kominka(一家)でした。今日からまた、仕事です~~~。
「箱入り」の(環境がたいへんよろしい)薔薇さんたち。すくすくと・・・
今ひそかに、はまって見ている華流ドラマ・中国のテレビドラマ(えんえんと40回くらいある。1回が、45分です)は、貴州省じゃなくて「あそこ」・・・「雲南省」の田舎・・・の、昆明 コンメイ 市(人口890万人とか)の近くらし「たーりー大理市」という人口、70万人はいるらしい・・・そこの村おこし? みたいな(あか抜けた「開発」進化? なんだけれどラブコメ? のようなふふふっ)おもしろい。
ここ2~30年で高度成長を遂げた中華人民共和国は、庶民の暮らしのレベルを上げるために、高層マンション(公共住宅)とか4車線(?)道路や上海をはじめとする巨大開発 etc があっておりますよね。貧富の差が大きい(田舎では収入がなくて)とは聞いていたけれど。出稼ぎというか、小さい子(幼稚園くらいから)を祖父母(両親)に預けて夫婦で、働きに行く人が多いみたいドラマで見ると。若者は大学を出たら、大都会で、生活する・・・・のが普通みたいだけれど。
そうして大卒の若者は、あたりまえに「英語をしゃべる」のですねぇ(笑)すごし!
※よかったら、どうぞ(笑)
※「貼り付け」ていますが・・・・・「違反」にならんかしらん?
※※ ここをクリックしたら「翻訳(字幕)」はでません(涙)いろいろ扱うと「日本語字幕」が、出るのですが。できるかなぁ?? うふふ。見たい一心(笑)
中国の歴史もの(超大作)は、日本で言えば「侍もの」(?)みたいで、時代もよくわからんので見たことはない。現代のは・・・やたらシンデレラストーリーのように「CEO(最高責任者)」との恋愛ものばかり(うんざり~~)超大金持ちの暮らしも、知りたくはあるけれど(執事やメイドさんがいる・・・)あきてきておりまして(笑)庶民には無縁ですものねぇ。ありえんし~~。
※過去ログより 2017.3.25.
fujiwarakominka.hatenablog.com
大多数(庶民)は、質素に群れて咲いている(笑)よね?
人々の暮らし方、は、興味あるけれど・・・
主演のカップルの「親世代」の暮らしぶりに、興味がある(笑)親や、年寄りを大事にする儒教の思想が(?)どうなのかとか、日常的な「ごはん」は何を食べてるのか? お風呂は(大陸でもあり、あめーりか風に、シャワーみたいだし)どうなってるのか? など興味は尽きないのだった(つくづく、野次馬ではあるははは)
中国の「西洋医学」病院事情も、見えてきたりするし興味津々なのであ~~る。
※過去ログより 2019.11.24.
fujiwarakominka.hatenablog.com
カード(キャッシュレス)決済の普及はそれは、すごいみたいで・・・ほとんどの人がスマホを持っているのはいずこも同じだろうけれど。日本の田舎は「現金主義」ですものね(笑)遅れて(?)おりますけれど。うちのご近所では、「カード決済」は「せん(方言。しない)」という諸先輩方は多いですよね? みなさまはいかが?(笑)遅ればせながら、わたくしぺいぺいや「はやかけん(地下鉄カード)」くらいは、使ってはいますけろ・・・
※そのほかに、はまっていた・・・のは。これ※
「題名」が、わからないのだった最近はすっごい略字だもんにゃあ・・・
※女優さんたちも、いろんなお役で(さすがにテレビドラマの世界は狭いのかも)キャリアウーマンだったり難病で死んだり、忙しいこと(笑)「たぬき顔」が好きかな。
結局「好きな顔」の俳優さんたちのドラマが、すきなのね・・・・。お話の内容もだけれど。おもしろか~~~っ。
一度そのドラマ全体を、45回分くらい全部「通して」見て。もう一度最初から、繰り返しじわじわと見て(外国の事情やら風俗なんやら)は、お勉強(!)させていただいておりまする。