古民家の記

いつも(!)「古民家改造工事」をしたい・・・誰かさんの代筆で(笑)ミーハーブログをしているkominka(ツマ)でございます。

更地になる

[解体工事]

 地鎮祭などで、「土(地)の神様」? にご挨拶(?)をするのかもしれない・・・と、最近気がついた「ぼんやりもん」の不肖kominka(ツマ)であります。井戸を埋め戻したり、解体工事前とか、神棚やお仏壇・お墓(石の小さな仏像? など)を片づけるときには、神主さんやお坊さんに来てもらって「お祓い」してもらうことがあります。

 

 田んぼ(?)を、埋め立てて住宅地になるにしても。小さなため池を埋めたりして大開発の住宅団地にしても「しばらく」置いておくほうがいいのではないか・・・・と独断と偏見で思っていたり。

 

 

 あそこの解体現場、すっかり片付いております。しばらくは「ほったらかし」(というか、他の現場に忙しいのもある)状態でございましてえへへデス。取材に行ってまいりました。すっきりくっきり、わかりやすくなっています。

 

            「母屋」部分だけ残して・・・・

納屋、倉庫(旧店舗跡も含めて)の部分を、解体・整地しました。

                         玄関入り口付近・・・・

 

 

 

 

※過去ログより                  2025.4.5.

fujiwarakominka.hatenablog.com

 

こないだ(4月はじめ)まで、確かにありました・・・・

解体予定・・・の、建物(遠景)遠くからは、荒れ果てた建物にしか見えぬ・・・

この部分はしっかりしてるように、見受けられましたけれど・・・

 

     ↓  ↓  ↓

 

 

 「役目を終えた」建物は、ひっそりと消えていくのですせめて、みなさまへ拙ブログで公開しておきたいと思います(どれだけの方が、ご笑覧になられているのか? ではありますけれど)

 

 

 

※過去ログより                   2022.6.27.

fujiwarakominka.hatenablog.com

 

 次に住む人(住みながらの改造工事もありますが)があれば、意見・ご希望を聞きながら進められるけれどこうして、とりあえず(?)解体して、どんなご家族(もしくは、一人の方でも。別荘として・・・でも)に「見つけて」もらい、出会われるのか?? まだ、わからないことの多々ありまして。

※注※

拙HPでいくつか、紹介しているものは(うちは不動産屋さんではないので・・・)みなさん「帯に短しタスキに長し」状態だと思われます。お問い合わせは、直接、お電話などで聞いて「見て」くださいね。

 

 

 

※過去ログより                   2023.8.22.

fujiwarakominka.hatenablog.com

 

 いろんな方のご協力もあって、私どもの仕事はなりたっているのでございます。ありがたやありがたや。つまりは・・・・誰かさんの「頭の中」では、イメージがあるのだろうけれどねぇ(笑)千差万別で、どんなおうちになるのか? 素人に毛がはえた程度のわたくしには、さ~~っぱりわからないのでした。