[ごひいき(趣味)]
人に「集めてます」というほどない程度のご趣味は、誰でもあると思われます(笑)不肖kominka(ツマ)それは外車(笑)なのだった、ミニカーですけろ・・・
モーリス・ミニ(名前の変遷あり)
3歳の女の子に、あげた・・・ミニ・クーパー(ローバー・ミニともいう)
最近、打ち合わせなどに小さい子を連れたご家族が来られたり、するので。うちには、おもちゃはなにもないし・・・・少し買いだめていた車で「遊んでもらおう」と、してたのだけれど。とある方たちは「もらわれて」ご帰宅になり。ま、いっか~~と、少し気をつけて集めているところですのあは。
フェラーリ(笑)
実は3人姉弟の真ん中の男の子5歳に、ふる~~い外車をあげたのだけれど(ちょっとした事情アリ)・・・・したら、お姉ちゃん8歳が「欲しそう」だったので。あわてて探したのでした(笑)人にあげる「もの」を、買う楽しみって、ありますよね?
※過去ログより 2022.7.25.
fujiwarakominka.hatenablog.com
思い起こせば半世紀ほど前(今日はベトナム戦争終結から50年だそうですね・・・早いのぅ、ちゅうか、それだけ「生きてる」わけねははは)中学校のとき、わたくしがなぜか?(謎なんだけれど)スポーツカーのシールを「下敷きに」何枚か、貼っていて。男子に人気でした(下敷きのシールが・・・)
福岡都市高速「出口」で、ひと休み・・・
男子(中坊。男の子だわね、今、の「お年ごろ」になるとサッ! 確かにわたくし「おばあさん」だわふふふっ)が、「貸して」と集まっては、当時、洋画がいくつものチャンネルで「月曜」~「日曜」まで、解説付きで放送されていて・・・・おませな(?)子どもたちは、そういう話題で。諸外国・西洋の文化を垣間見ていたのでしょうね。ま、たいていはマカロニウェスタンとかだと思いますけど(笑)
先ほどの(午前7時前)ニュースで菊五郎襲名で全歌舞伎役者が、正装で舞台挨拶をされているのが流れていました。いずこの世界もコロナ禍からよけい、厳しい動員数なのでしょうね・・・・伝統芸能(しかも国の看板のような)ですら最盛期に比べるとでしょうけれども、常に努力しなければならないのだろうと拝察されます(なにさま?? あは)
たいていの人は、多数の「群れ」だと思う・・・
庶民の気持ちで、社会も変動すると思っていて・・・あめーりかの関税率、どうなる?
ミーハーなんであれこれ、興味があるのだった。菊五郎一家の後ろに、歌舞伎の家元ともいえる市川團十郎さんが控えておられそれもおもしろかった(失礼! )お相撲やら宝塚も、似たような感じ・・・と不肖kominka(ツマ)は思っていて。独断と偏見ですが(笑)
※追記※
そのくせ。思い出したけれど。団十郎さんがまだ前の名前の時(なんでしたっけ? )博多座で七変化」というのがあった。それを見てあまりの男前で(声がとてもいいのです! ) なぜか、サンドウィッチ(ホテルオークラの出店だった)を買ったら喫茶室でのコーヒー券がついていて・・・・その券を、大切に持って行きお芝居の余韻に浸りながらお茶を、「おごちそう」になりました。
(注)今は、その出店(ホテルの喫茶室)は、残念ながらありません。
※過去ログより 2019.6.24.
fujiwarakominka.hatenablog.com
その余韻の勢いで、ファンレターを書こう(!)ち、思うくらいすばらしかったまだ、独身貴族で(浮き名をはせてあった時期でもあり)なんか、色気(?)というのか、すっかり圧倒された記憶・・・・が、思い出されました(笑)
× × ×
なんのかのいいつつも、庶民ですら歌舞伎や宝塚などの演劇を見る機会ができたのも博多座のおかげだと思って・・・・感謝の念に堪えません(みなさんのカンパ、寄付金にも助けられての、設立のようです)そうでなければここ・九州の田舎で、一生、観劇する(観劇する)機会はなかったと、思うのです。
※過去ログより 2016.12.2.
fujiwarakominka.hatenablog.com
支離滅裂に拙ブログ「古民家の記」お客さん(閲覧者)は。常時30人くらいでご常連様と思われるのだけろ・・・・別に(かなり前に)やふーでブログ(ブログを書く練習がてら。しーーっかりミーハーまるだしの日記を書いてました。ヤフーは早々と(?)無料のブログを「閉店・終了」しましたが)をしていた時にはいつも、毎日500人(?)~800人くらいご笑覧の数があり、信じられなかったので(どういう計算なのか?)今の、数は妥当だろうと感じています(笑)「ちょうどよか(方言。ちょうどよい感じ)」
※過去ログより 2013.1.14.
fujiwarakominka.hatenablog.com
なんでも多ければいいって言う時代は終わり、「質」お客さんも、内容も、そんな時代になってきたのではないか・・・・・消費者(?)もしっかり、しなければと思うております。趣味も多様化、細分化してますしねぇ。
そうして。不肖kominka(ツマ)のマイカー(みにか)の趣味ですが、フォルムも自分の「わたし好み」ちゅうのがあり。「なんでもよか」というわけにも、いかないのでございます。