[田舎暮らし]
少し離れたところの友だちからの写メは、視点も変わって楽しい。ありがとう、ね(笑)お花の写真はなんだか、うれしいですね。
今を盛りの満開の花たち(咲き競う)
やはり。棚にしてあげるといいですね・・・
杉・花粉が飛ぶのが減ってきたかなぁと思ってると今度は「ひのき」の花粉が(笑)ゴールデンウイークころは最盛期(?)のようです。どちらさまも油断なく、ご自愛くださいネ。森林浴も「気安く」できない方もおられますから・・・お気をつけて。今年の春は、寒暖の差が大きく天候不順のときもありますのでくれぐれも、ご用心くださいませ。
※過去ログより 2023.4.16.
fujiwarakominka.hatenablog.com
うちの近所のつつじ園「幸花樹園」さん、今を盛りの満開満開満開の、時期みたいですが、結局、例年通りといおうか季節はきちんとめぐっていくものですねぇ。
※HP「幸花樹園」表紙
今年はなんか、タイミングが悪くて(涙)見に行く時間が(写真を撮るときの「光」の具合が・・・・)なかなか(大涙)HPでのお知らせを見てると、ちょっとしたお食事もおいしそうだけれど。いかがでしょうか?(笑)
※過去ログより 2019.4.22.
fujiwarakominka.hatenablog.com
※ ※ ※
幸花樹園さんのHPを見ていると・・・・ボランティアではなく「仕事」として成り立つことを考えておられるので。えらいなぁと、ここに「貼り付けて」おきます。
※「山の家」構想※ HPから
1万坪の、山を切り開いてのつつじ園の造成・植樹・維持管理もすごいですけれども造園屋さんとしての、視点もすばらしいと(厳しいプロジェクトでしょうねぇ)感心いたしましたので。ここ拙ブログで紹介させていただきます。ぜひ、読んでみてください。
※過去ログより 2016.4.18.
fujiwarakominka.hatenablog.com
中山間地支援事業「土地改良」完成記念碑、のところの、ミヤマキリシマ(ピンク)
解体現場の後片付けも、雨の合間に、少しずつですが進んでいるようです。お天気に左右されております。
手前は「母屋」(解体しません)
あっというま(?)に、建物は「ない」のだった・・・
世の中を見ていると(笑)狭い?場所に「建て替えたり」広い田んぼを埋め立てて、住宅地にしたり・・・・大きな地球全体の環境というか、資源を大切にするという視点は重要なことだと思うのだけれど。
どんな建物だったか? 記憶は薄れるのだった・・・
需要と供給というのか・・・・田舎の家は、なかなか売れん(売るつもりがなかったり、買い手がつかなかったり)けど、田舎暮らしをしたい人はけっこうおられて探してあるのですが「見つからない」ことも多い、気長に探されることをお薦めします。
※過去ログより 2021.4.21.
fujiwarakominka.hatenablog.com
「古民家探し」は、不動産でもあるのでその周辺の「買い物」「役所・病院」などお出かけ状況と、風向きや塩害(?)の影響もあるし・・・・そこあたりの地域のお祭りや行事ごとに参加(見学)したりしつつ、そこに親しみを感じるようになられると、いいかなぁ~と思うのですが。
拙ブログではいろいろろローカルネタ(とってもマイナーな、狭い地域の? )を紹介しておりますので(笑)お役に立ててもらえると幸いです。ま、単なるミーハーネタですけれど・・・・
では今朝は、肌寒い感じ(?)で・・・どちらさまもお体ご自愛なさいませ。今日もよい一日でありますように~~~♬