古民家の記

いつも(!)「古民家改造工事」をしたい・・・誰かさんの代筆で(笑)ミーハーブログをしているkominka(ツマ)でございます。

強風が吹くと、困る。

[修繕工事]

 春の嵐(?)というか風が強い「とき」が多いですねみなさまのところは、いかが? 突風という感じでいきなり吹いてくるので、運転していても「ハンドルが取られそうで」油断できないしゴミ(ビニールやら紙)が吹き飛んで・・・・追いかけるのもタイヘン(笑)です~~。気をつけておすごしあれ。

 

 

「森」の木が、落ちてきた・・・ので修繕工事を、させていただく。

 

 

 

 

 渡り廊下の「格子」も、頼まれていたようできれいに出来上がっていました。それは綺麗ですのでみなさまへも。

 

 

 

 そこの格子戸を、撮らせてもらって見ているといろんな工夫が・・・おもしろかったのでした。細部までていねいに「加工」されています。「わ。きれい~」と感じたミーハーの不肖kominka(ツマ)でございました(笑)

 

 

 大きな格子戸なのだけれどよく見ると・・・片方だけ蝶番がついていました。なるほど~~~ガラスを磨くときに(?)便利そうであります。

 

「両側」だけに、蝶番がついています。

 

 

 

 

 

 「風が吹くと、桶屋がもうかる」とか言われますがうちの場合は、そんなことはないですね(笑)豪雨や大風、台風だけではなくていろんな災害があり・・・・火災(自然災害も)保険適用の依頼も、増えました。「その範囲で(保険が下りる予算内で)お願いします」と、言われることも多々ありまして書類(着工前の写真、見積もりなどなど)ごとも、ございます。

 

※過去ログより                    2020.10.27.

fujiwarakominka.hatenablog.com

   ↑  ↑  ↑

 こちらの現場は、そうとう長くお待たせして恐縮だったのだけれどたいていの、修繕工事は一番ひどい部分(雨漏りなど)だけ一応、応急処置をして・・・というか、元の現場(工事の途中の場所)へ職人さんたちは戻らねばならないことも多くほんとうに、申し訳ないのでした。

 

          ×     ×     ×     ×

 

 

 小さなご縁で(災害保険対応の工事・・・ひと様からのご紹介だったりしますし)させていただくことも、あって新しいおつきあいも、そこから始まったり。ありがたいことだと感謝しています。

 

「想定外」の事故・・・

          この「木」が、倒れて(枝が折れて)とか

 

 思いがけない大きな自然災害が、増えたような気がしたりするのです。なんでもかんでも地球「温暖化」のせいとは、言わないけれどなにか・・・・「備えあればうれいなし」でいきたいものです。

 

※過去ログより                                                                        2020.9.3.

fujiwarakominka.hatenablog.com

 

 

 

 

 季節は必ずめぐり・・・お花は順番に(季節通りに)咲いてくれるのですけなげじゃのぅ(笑)ふと鉢植えを見ると。

 

今年も「咲いた」(名前は、まだ不明・・・)

※今年こそ、株分けをしたいです・・・・

 

 では今日も、よい一日でありますように~~♬