古民家の記

いつも(!)「古民家改造工事」をしたい・・・誰かさんの代筆で(笑)ミーハーブログをしているkominka(ツマ)でございます。

車庫を造る⑤(誰もいない・・)

[季節のうつろい]

 取材班約一名、職人さんたちに遅ればせながら「現場」を数か所(ぼかしているつもりあは)回ってきましたけれど・・・季節は確かにうつろっておりました(笑)

 

   ↓      ↓    ダウンライト風の照明が、できていた。いいね~~♬

まだ。もう少し残っております(完成ではありませぬ)

おしゃれ~~(すてき!)

 

 

 あたりの景色も少しずつながら変化していてそちらの場所への移動も(運転ドライブ)楽しいですこないだの叶嶽神社(遥拝所・中宮?)の桜は、遠くから見るとすっかり葉桜のようで・・・・あっというまの花の命を、思ったり。

 

※過去ログより                                                                         2024.2.26.

fujiwarakominka.hatenablog.com

 

枕木と鉄骨と、コンクリと・・・

※かなり深く、「いけている(埋めている)」ので。安心だと思います。

 

          ×     ×    ×    ×

 

 

※所感※  今朝のニュース(テレビ)を見て・・・

「にゅーも」が、玄海原発のある玄海町に「対話センター」とやらを、設置したらしい。最終処分場は、北海道の小さな町が2か所、手をあげてあり・・・玄海町でもなにやら動きがあるのは知っていたけれど(マスコミの報道程度ですが)たしか「中間施設なら(事前「調査」しても)いいよ」と、手を挙げたのではなかったか?

うちの家は、20キロ圏内になる。まず最初に5キロ圏内の人たちが避難してからでないと「避難できない」そうである。

独断と偏見ですが。まるで足抜きできないお女郎さんのように(不謹慎な言い方だけれど)お金で、交付金で町・単独自治体の予算がそれで成り立ってしまい、がんじがらめにして(怒)そうして30キロ圏内のわが自治体は、佐賀県ではないので常識として全く(!)「知らない」情報も、多いのだった。しっかり「見て」「見届けて」おかねば・・・と思っています。いつもはつ~い、忘れてしまうのだけれど(苦笑)

 

 

         放射能は、すべての動植物・人間にも、影響する・・・

メイちゃん(生後半年)すっかり大きくなって・・・・まるで孫(笑)

 

 火事の時には、水を掛けたり酸素を送らないように「上から」布団を掛けたり・・・するように原発系の事故の時は(たとえ小さな事故でも)どう用心すればいいのか?? は、「みんなの常識」として、知っておくべきだと考えています。

 繰り返すまでもなく(かなりしつこく、あいまあいまに書いておりますが)・・・なので拙ブログで、たくさん書くつもりはありませんけれど。

 

※過去ログより                                                                      2024.10.19.

fujiwarakominka.hatenablog.com

 

 

 

 

 

季節は確実に、移っていっております、ね?(笑)

つつじ系らしいのだけれど・・・

いまどき(今の時期に)珍しい・・・白い小さな花さんです。

 

 

※過去ログより                  2022.8.16.

fujiwarakominka.hatenablog

 

 

 そろそろ、季節は新緑へと若葉の赤ちゃんが、芽生え始めておりますみなさまの、あたりはいかがでしょうか?

 

萌え出る若葉・・・

もみじの赤ちゃん葉っぱ(笑)

 

 では今日もよいお天気、みなさまにとってよい一日でありますように♬